fc2ブログ

医食同源

正月にブログアップしてから
気がつけば2月が過ぎようとしてるし(笑)

2月といえばこんもずの健康診断の時期
ということで
記録も兼ねてブログアップ
と意気込んでみたが、へなちょこPCが写真を取り込むのにも一苦労
ブログの編集画面も固まり、くじけそうになったところでやっと動くようになったので
頑張ってブログ頑張る


来月でこんぶさん、なんと9歳になるんだよね~
パピーと思っていたもずくさんも7歳のシニアだし
2_20150227192148a1d.jpg
こんぶさん白髪も少ないし元気一杯だけれど
去年あたりから歩き始めに右足を引きずることが多くなったんだよね。
時々、突然キャン!って痛がることもあるし
病院で獣医さんに相談したら
痛がってるというより、
歩き始めに関節の潤滑油みたいな液が回ってないみたいだから
治療というより、筋肉つけた方がいいかもってことで
どうすれば筋肉付く?
確かに若いころは美味しそうな(笑)筋肉質な太ももだったのが最近ふにゃふにゃの筋肉0の柔らかい太ももに

適度な散歩と、動物性たんぱく質の多い食事が効果的ってことで
まずは食事を変えてみることに
以前に食べていたのは、200gずつ小分けになってて防腐剤0、窒素充てんで酸化防止、漢方なんかが処方されている
国産メーカーのもの
これはこれで良かったのだけれど
筆頭原料がトウモロコシ
気に入ってたので残念なんだけれど
他のメーカーを探すことに
本来ならニュージーランド産のものが理想なんだけれど1kg7000円弱
って無理だよ~
ってことで行きついたのが
1
カナダ産のオリジンとアメリカ産のウエルネス
朝にお肉(オリジン)を食べて、夜はヘルシーにお魚のみ(ウエルネス)に生の馬肉をトッピング
(オリジンはちょっと予算オーバーなので、二つを混ぜて予算内にってのが本音ですが(笑))

12月くらいから本格的にこのフードに変えて
今年に入ってからくらいかな?
あれ?足引きずること減ってない?
太もも触ってみると少し硬くなってるし
と希望がみえてきた。
今回の健康診断で血液検査の結果も良ければこの組み合わせでいくか~
ってことで、いつも以上にドキドキの健康診断となりました

結果
3_20150227192148333.jpg
レントゲンの結果
心臓、肺、気道、肝臓、胆のう・・・・・その他の内臓は完ぺき
9歳になるといろいろ悪いところ出てくるけど
問題なし
ただし、心配していた股関節形成不全による関節炎は右が少し進行していました。
ただ、やはり筋肉がついたようで触った感じの関節の収まり具合、レントゲンを撮るときに足を伸ばしても
嫌がることが無くなったので、本犬てきには痛みや違和感はなかり改善してるんじゃないかな?ってことで良結果に
血液検査は
中性脂肪が若干高めだけれど
去年に比べると半分以下になっているから、フードを変えたことはすごく良い方向に向かっているよう。
あと変えたことは一日大さじ一杯のヨーグルトを止めたのも効果が有ったんだろうね。
9歳とは思えない結果に大喜び

4_20150227192150dd5.jpg
次はもずくさん
もずくもレントゲンで見た感じでは内臓は問題なし
ただ、ちょっとだけ心臓に変化が有るみたいにも見えるから、
こんぶよりも注意しておいた方がいいかもねってことに。
関節はやはり形成不全だけれど、お散歩嫌いのもずくも筋肉がついてきたらしく、
こんぶ以上にしっかり収まっていて、関節炎もごく初期症状くらいで落ち着いているみたい。
問題は血液検査ですが、
もずくの場合白血球がなぜか高い
これはこの病院に変わった3年以上前からの話なので
たぶんカイカイが慢性化してるからだと思われるとの事
あと血小板の値も高いんだけれどこれは誤差範囲だから大丈夫との事(もずく時々高くなります)
あと中性脂肪もこぶと同様去年の半分以下に減っているので
このままこのフードでしばらく様子を見ましょうというとになりました。

先生も驚いていたけど
フード変えただけで、血液も筋肉も良い方向に向かっているから
食べ物って大事だね。
だって、こんぶが大好きなおやつは全然へらしてないし(笑)
お散歩の頻度も同じ。関節炎もちは歩きすぎは良くないからね。
主食のフードを変えただけでこの変化

医食同源ってつくづく実感しました。
6_20150227192216a8b.jpg
こ)もっと食べたらもっと健康になるかもよ
こんぶさん適量ってものがあるんです・・・・
良いものも食べすぎは厳禁ですよ

にほんブログ村



スポンサーサイト



プロフィール

ぷるのすけ

Author:ぷるのすけ
2006.3.27生まれのこんぶと2007.7.2生まれのもずくと一緒に暮らしています。

ブログ村
ランキングに参加してます。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR