fc2ブログ

そうだ秋の信州にいってみよう(その3)【こんぶ七五三で大人気】

先週末静岡オフでお泊まりして
力尽きました・・・・・
よってブログ放置のぷるのすけです(笑)

さてさて、まだまだ信州旅行は続きます。
2_201311211835201df.jpg
朝食はバイキングだよ
3_20131121183523a44.jpg
洋食も和食も全種類食べてやったぜ~
(って古いか(笑))
4_20131121183525de6.jpg
きょうもいい天気
温かだからのんびり散策できそうだね。
5_201311211835265bb.jpg
白馬の山はもう雪化粧
青空に映えますね。

さて今日の目的地は
6_20131121183546051.jpg

1
紅葉に彩られた
10_201311211835549ad.jpg
善光寺
文字に鳩がいるのわかります?
8_201311211835500c0.jpg
この日はちょうど七五三で大賑わい
こんぶもちょうど7歳だからお参りしようね
11_2013112118361632a.jpg
7_20131121184116745.jpg
悪い所に煙を浴びて
これからも健康でいられますように。

12_2013112118361950c.jpg
善光寺といえば
牛に引かれて善光寺参り
一緒にお写真とってたら
13_2013112118362127e.jpg
こ)ちょっとあんた名前なんて言うの?
こんぶさん興味津津
どんなお話ししたのかな?

お参りが終わったら、参道を散策しよう
14_20131121184119085.jpg
16_20131121183650f5d.jpg
お焼き食べたり
17_201311211836529d6.jpg
温かい甘酒のんだり
18_20131121183654cbc.jpg
ちょっと暑くなってきたから、アイス食べたり・・・・・
お昼は食べ歩き
15_201311211836252d1.jpg
こんぶさん沢山の人からかわいがってもらえてご満悦
もずくさんはちょっと迷惑顔
こんもずと一緒にいると、初めて会った人でも知り合いのように、立ち話
なかなか先に進めません(笑)
お店の方とも仲良くなって、一緒にお写真とったり、お店のお焼きをお客さんに勧めたり(笑)
あっという間に時間が過ぎちゃいました。

お土産もかったよ。
19_20131121183657489.jpg
七味唐辛子で有名なこのお店
もちろん唐辛子も買ったけど
20_201311211836593d0.jpg
これ

なんだろう?
21_20131121183723737.jpg

七味唐辛子マカロン

マカロン好きは買ってみなくては
お味は、ゆず、唐辛子、ごま、山椒など七味唐辛子にはいっている味が7種類
真ん中の唐辛子と山椒は食べた後にピリッと来るけどどれも甘すぎず、
おいしく頂きました。

さてさて、今日のお宿をめざしましょうか
22_20131121183725532.jpg


にほんブログ村

スポンサーサイト



そうだ秋の信州にいってみよう(その2)【空から人が降りてきた??】

大粒の雨の中、車を走らせていたら
2_20131115191518b2b.jpg
青空が見えてきたよ
この調子なら目的地は晴れてるね。
次の目的地はお宿がある白馬
お宿に着く前に、ちょっと寄り道
白馬といえば
3_201311151915198fe.jpg
長野オリンピックのジャンプ場

すご~い
でかいね
4_201311151915218ff.jpg
こ)近くまで行ってみるわよ
こんぶさん、張り切ってるね~
5_20131115191523071.jpg
近くで見てみると高い・・・・
こんなところから飛んでるの
テレビで見るより大迫力
リフトで上まで行けるんだけど、わんこNGなんだよね~
残念だけど、下からでも大満足

っておもってたら
あれれ?
6_201311151918014b2.jpg
スタート地点に選手の姿が・・・・
7_20131115191807076.jpg
わ~飛んだ・・・・・
8_20131115191809433.jpg
無事着地
あっという間に
9_20131115191811822.jpg
目の前に

さっきまでいなかった人が、空からやってきて
すごい音を立てて目の前に(人口芝なのでstopするのに、結構大きな音がでるのだ)

こんぶワンワン大騒ぎ・・・・・・

すいません練習中お騒がせして
でもびっくりだよね。

二人の選手が練習していたので、計四回も見ることができました。
後で聞いたら、いつも見れるわけではないらしく、超ラッキー!!
10_201311151952164c1.jpg
表彰台に上って記念撮影
来てみてよかったね。

そろそろ寒くなってきたからお宿に向かおうね

今日のお宿は
フェニックスウィング白馬
以前からあったみたいだけど近頃”しぶごえ”のお宿になったみたいだね。
11_20131115191853865.jpg
看板犬のゴエモン君
房総を徘徊されているところを保護されたたみたいです。
推定9歳
元気なエロエロおじいちゃん(笑)
12_201311151918558ef.jpg
こんぶともずくを気に入ってくれたようで
ちょっと離れると、クンクンと泣かれておりました(笑)
人懐っこくて、かわいい子だよ

13_20131115191856b85.jpg
このお宿はメゾネットのコテージで2棟が一つになっています。

14_20131115191858fbc.jpg
一階には2部屋あって
暖炉も有るんだよ。床暖房もついてます。
やっぱり寒い地域だからね。
15_2013111519185900e.jpg
小さなキッチンもついていて、素泊まりでお料理もできるみたいです。

16_2013111519194721e.jpg

寝室は2階で隣に和室もついてます。
バブルの頃、分譲用に作られたみたいで収納も沢山
17_201311151919487b3.jpg
2階の和室からリビングが見渡せるよ

18_20131115191950be4.jpg
わんこ用のお土産も置いてあったよ。
こんもず大喜び

19_2013111519195158c.jpg
さてさて、お腹がすいたね
晩御飯にいこ~
ご飯はお部屋とは別の管理棟で
21_20131115192303fb2.jpg
も)うまそ~
こんもずが見つめる先は
20_20131115191953702.jpg
こんもずさん用ご飯
もちろんひとり一皿だよ
あっという間にお皿はきれいになり
落ち着いたところで私たちのご飯
22_20131115192305753.jpg
まずはビールで乾杯
今日はすっごく濃厚な一日だったよね
最後の締めはやっぱり美味しいご飯
23_20131115192307424.jpg
24_20131115192308468.jpg
25_2013111519231138e.jpg
26_20131115192333167.jpg
27_20131115192334eba.jpg
どの料理もおいしくてどんどん食べちゃう
この日は他の宿泊客は素泊まりの方々だったので
レストランは私たちの貸し切り状態(笑)
よく食べて、よく飲んで、よくしゃべってたら
メインのお肉の溶岩焼きは
28_20131115192335d55.jpg
肉を食べた後に写真取ってないことに気付いた(笑)
こんなに~~~ってくらいお肉あったのに・・・・・・・

ついでにデザートは写真すらとってません(笑)

私たちが宿泊した頃の白馬は毎日雨ばかりで
晴れたのはこの日だけ。
前日は雷を伴う大雨で紅葉もちっちゃったみたいなの。
そればかりか、今週は雪が降ったみたいで
こんもずちゃん、晴れ女の称号をいただきました。
よかった~ノーマルタイヤの我が家雪が降ったらいけないし・・・・
なめるな白馬って感じですよね。

お部屋にもどったらせっかくなので、暖炉をつけてもらうことに。
まきを500円で買ったら暖炉をつけてもらえるの。
30_20131115192338ba8.jpg
関東というか、普通の家じゃ暖炉なんて夢のだもんね。

32_201311151924243aa.jpg
炎って温かい
エアコンとは違った温かさがあるよね。

31_20131115192423126.jpg
こ)ママこれうちにもつけて
そうだね~
いいね。暖炉欲しいね・・・・
って絶対無理だし
うちストーブすらないですから(笑)

暖かくてきもちよいので
29_20131115192337b28.jpg
もずくさん気持ちよさそうに眠っちゃった。
今日沢山歩いたからね・・・・ってもずくさん歩いたっけ?

明日も晴れるかな?


にほんブログ村

そうだ秋の信州にいってみよう(その1)

11月7日木曜日午前中は雨
休みでもなんでもない平日夜、
1_20131114193806bee.jpg
夜には雨も上がり、空にはきれいな三日月が
2_20131114193808cca.jpg

こんもずは、夕ご飯も食べ終えて夢の中
ひたすら車は走り続け
3_2013111419380919a.jpg
たどり着いたのは梓川SA
今日の目的はここの
4_20131114193811fa1.jpg
信州サーモン丼!
信州サーモンすきなんだよね。平日9時過ぎなので我が家の貸し切り状態のレストラン
ノンアルコールビールでおいしく頂きました。(ビールのみたかったな(笑))

これわざわざ食べに来たの?って
まさかそんなわけは(笑)
この日はここで
5_20131114193813206.jpg
車中泊
金曜日から2泊3日の信州旅行なのですが
せっかくなら朝から遊びたいので前日の夜に途中のSAで簡単車中泊するのが
我が家の家族旅行なんですよ。

今回は寒くないように寝袋も持参したので、いつもよりぐっすり眠れたよ



朝、こんもず腹ペコ目覚まし時計でお目覚め。
腹ペコ時計は正確だもんね。

結構車中泊してる人って多かったです。
レストランも朝から開いてるし、お勧めかも。
先へ急ぐ人たちの車がどんどん発車していきますが、我が家はゆっくり
こんぶ達の朝ごはんが終わったらお散歩しようか
6_20131114193839a72.jpg
昨夜は真っ暗で全然わからなかったけど、紅葉がきれいだね。

7_20131114193840010.jpg
ここにはドッグランもあるのでまずはトイレすまそうね。ここわんこ連れはおすすめですね。

こんもずさんもすっきりしたところで
次は私たちの朝ごはん
8_20131114193842e92.jpg
わさびそばだよ
わさびの葉がはいっていてすっきりさわやか、おいしかったよ
9_2013111419384374c.jpg
さあそろそろ目的地に向かって出発しよう。

この日は前日とうって変わって晴天だよ、さすが晴れ女こんぶさん
いつも頼りにしてます。

遠くの山は雪化粧だね。さすが信州寒そうだ・・・

さて、今日の目的地は
小布施
10_201311141938454f2.jpg
小布施PAから出たら直結している道の駅
お庭もきれいでお土産もうってるね
ちょっと寄ってみよう
11_20131114193912a23.jpg
リンゴが沢山
こんぶももずくも、リンゴの香りにくぎ付け
美味しそうだね。食べたいよね。
ということでリンゴ大量買い。赤と青を一袋ずつ(全部で10個くらいかな)
リンゴといえば青森のイメージだったんだけど、
長野ってリンゴの産地なんだよね。道路わきにも沢山のリンゴが実ってました。

さて、今日行きたかったのは
最近注目スポット、小布施堂などがある地域で風情がある街並みのある場所へ
12_201311141939137b9.jpg
注目スポットだけあって、平日だけど、沢山の観光客が
町営駐車場もぎりぎりセーフ、10時過ぎたら満車になっちゃった
13_20131114193915e36.jpg
ちょっといい感じでしょう

15_20131114193918c46.jpg
ここの遊歩道は栗の間伐材を敷き詰められていて、
小布施堂の畑から栗の木も一本移植されているので
まさに栗の小径。風情があって素敵です。
周りのお宅(お店)はオープンガーデンでお庭に入れるので
ちょっとお邪魔して
14_20131114193917395.jpg
すごくきれいにされた日本庭園で紅葉もきれい
目の保養だ。
16_20131114193942c98.jpg
お昼になってお腹もすいてきたので
今日のランチは
18_20131114193946c90.jpg
栗の小径のわきにある小布施堂のレストラン”傘風楼”で
19_20131114193948cb8.jpg
小径わきのテラスはわんこOKなのだ~
21_2013111419403504b.jpg
サラダ、新鮮なお野菜がおいしかった~
メインはパスタ、ピザ、リゾットから選べるので
22_2013111419403729a.jpg
信州キノコのリゾットと
23_20131114194038178.jpg
キノコのピザ
リゾットも超美味で、ピザもふわふわもちもち!!
24_20131114194043cfd.jpg
デザートもおいしかったよ
ここ超お勧めです

17_20131114193943ab0.jpg
ごめんよ~
ここドッグカフェではないんだよ。

お詫びに後でパンをおすそ分けいたしました。
お昼を食べたら歩かなきゃね
ブラブラ町散策
25_20131114194044999.jpg
桝一市村酒造場のお庭も散策
27_201311141941098a3.jpg

紅葉の見ごろだったので、楽しく散策させていただきました。
酒屋といえば
ぷるのす家
26_20131114194108c6d.jpg

もちろん、お酒もお土産に買って帰りましたよ。(まだ飲んでないけど)
20_20131114203530c1a.jpg
この日は暖かく、コートもいらず
こんもずも厚手のセーターから薄いお洋服に着替えたくらい。
絶好のお散歩日和でした。
小布施よかったです。
こんどは栗の収穫時期にいってみたいな

昼の2時過ぎ、そろそろ次の目的地へ向かおうと、車へもどり荷物も積んでのりこんだ途端
28_20131114194111a06.jpg
大粒の雨が

こんぶと旅行するとよくあるんだよね。
観光している間は晴れてて、車で移動しているあいだだけ雨って・・・・
晴れ女こんぶさん
次の目的地に着くころは雨やませてね

続きはまた明日

にほんブログ村


お弁当もって秋を探しにいこう(昭和記念公園)

今日は寒い・・・・・
秋が来たと思ったら
冬になった・・・・

もう少し秋を楽しませてくれ~


先週末
信州旅行に行ったのですが
そのレポの前に
3連休の初日(土曜日)に昭和記念公園にお散歩に行った話

お出かけシーズン
東海パグオフに続き、信州家族旅行、静岡オフと計画続きの我が家
3連休は仙台パグリンに行きたい気持ちをぐっと抑えて
3連休はおとなしくしておくことに

でもせっかくのお休みなので
初日(2日)にお弁当もって昭和記念公園へ
1
30周年らしいですね。
まずは記念撮影
2_20131112172044fff.jpg
入り口前のイチョウ並木は色ずいてたんだけど、公園内のイチョウはもう少しってかんじだね
この日は
4_2013111217204850c.jpg
二人ともよく歩いてくれたんだけど
イチョウ並木は銀杏がおちてて、ここぞとばかりに食べちゃうこんぶ
3_20131112172046367.jpg
よって、強制カートIN
5_20131112172051a61.jpg
銀杏がないところに来たら、歩いてね

6_20131112172119122.jpg
公園内はちょうど紅葉し始めた感じだね
7_20131112172121645.jpg
連休なので、家族連れも多く沢山のボートが出てたよ
こんぶも乗ってみたいかな?
8_2013111217212252b.jpg
蓮の花が咲いてたよ・・・夏の花なのにね
9_20131112172124e85.jpg
サフラン
10_201311121721266bc.jpg
コスモスはもう終わりだね。
白のコスモスがかろうじて咲いてたくらいで後はかれちゃってて残念

公園散歩っていったらやっぱりお弁当だよね
11_20131112172159a82.jpg
もちろんコンブたちのもね
お芋と鶏肉の炒め物、
さといも、ブロッコリー、おにぎり

12_201311121722001b9.jpg
お目目が飛び出そうなくらい、おいしく食べてくれました。

私たちのお弁当は
28_20131112192240671.jpg

卵焼き、唐揚げ、サツマイモといんげんの豚肉まき、ブロッコリー、秋らしく銀杏、栗、サツマイモ
そしておにぎりに温かい里芋のお味噌汁、そしておにぎり
この時期は暖かいお味噌汁うれしいね。

14_20131112172203cc4.jpg
デザートにゴムゴムの実(笑)ってどんだけ食べるんだってね・・・・・
こんぶは以前腹ペコの実を食べたらしい・・・・(だから泳げないんだ(笑))


お腹もいっぱいになったので、
さらに先へ進みましょう、歩かないと太るしね

15_20131112172205e57.jpg
も)無理です・・・・・
普段、ほとんど歩かないもずくさん、30分ほど歩いてきたから
ご飯食べたらもう限界・・・・
ってことでカートIN
16_201311121722459ea.jpg
こ)かわいいって言われるから、私は歩くわよ
人が多くて、お声がかかる通りは
こんぶさん、喜んで歩いてくれます

17_201311121722464dc.jpg
が、公園の端から端近くまで来た頃
こんぶさんもう限界
木漏れ日の里に着くころには
歩くの拒否されちゃいました
18_201311121722480ad.jpg
21_20131112172318ba3.jpg

里山はそばや芋などが収穫最中で
軒先には
19_20131112172250cdc.jpg
干し柿が
20_20131112172252fb0.jpg
それを欲しそうに見ているこんぶを見て
作業中のお母さんが、これ柿ってわかってるんだ~って驚いてた
もちろん食べ物の事は分かってるよね。
だってパグだもん
里山を離れ
つぎは日本庭園へ

庭園の中はわんこNG
もみじがきれいだったので、
交代で散策
22_20131112172321fd4.jpg
23_201311121723237d5.jpg
24_201311121723255fb.jpg
25_20131112172327a29.jpg
沢山の素人カメラマンが
シャッターをきっておりました。
そういえば、以前母を連れてきたときにはうれしそうに写真とってたな
こんもずももちろんですが、
私たちも少々疲れたのでそろそろ出口に向かいましょうか

でもその前に
26_201311121723596c6.jpg
八王子ラーメン、玉ねぎ乗ってます。
二人でひとつだよってどんだけ食べるんだか(笑)
どおりでダイエットできないはずだ・・・・・

夕方
寒くなる前に
今度こそ帰ろうね
27_201311121724007f7.jpg
帰り、こんもずさん
もちろん歩きません
でも楽しかったね。
今度来るのは春かな?

にほんブログ村



最初で最後の東海パグオフ(その2)

今日は立冬
今年の冬は寒いかなあ

東海パグオフの続きです

ご飯を食べて、お久しぶりやはじめましてのパグちゃんと
楽しい時間を過ごしたら

まずはご長寿表彰
10歳以上のパグちゃんが表彰されます。
こんぶもご長寿目指さなきゃね。

次はゲームの時間ですよ

ゲームは
お玉レース と パグ相撲の2種類から1つ選べるんだけど
パグミ、仙台パグリンピックに続き、入賞を狙いたかったんだけど、もう7歳でシニアということで、
腰を痛めても大変だと思い
お玉レースにエントリー

このお玉レース
我が家のお嬢様がた大の苦手(笑)
なぜなら、腹ペコだから~

14_20131106115940338.jpg
同じレースでお友達のてんちゃんも一緒だよ

頑張って芋食べよう走ろうね。
16_201311061200060a3.jpg
こんぶ、レースへの意気込みがすごく
フライングで走り出しお芋を一皿食べきりました

さあ気を取り直して
よーいドン

さすが、てんちゃんとこんぶ

期待を裏切らないね~
15_20131106115942b89.jpg
こ)てんちゃん、このお芋おいしいねえ
て)残さず食べなきゃね

まず一皿目完食

17_2013110612000859a.jpg
お残しは許しませんよと言わんばかりに
他のお皿も完食・・・・・
あの~ゴール方向が違いますけど・・・・
18_20131106120010041.jpg
一列目を食べつくすと
ゴール方向にもお芋が有ること発見

お玉でボールを救っているパパを引っ張り
ゴール付近のお芋も完食・・・・・・・

このゲーム、お芋一番食べた人が一位なら
絶対こんぶが優勝だよね・・・・・・

恥ずかしいんだか、おかしいんだか・・・涙が止まりません(笑)

そんなにお芋が好きなのならと(笑)
まくらんさんよりお芋のおすそ分け
22_20131106120038d90.jpg
いとこ同士の銀汰君とこんぶ真剣にお座りしてるし
やっぱりパグは芋が好き(笑)

次はパグ相撲
こんぶ出たら優勝できたかなあ・・・・・
もずくは最初から対象外(笑)

23_201311061200400b0.jpg
旦那恒例のりき君だっこ
やっぱりいとこ似てるよね。

つぎは、抽選会だよ
好きな商品にエントリー
オブジェとクッションにエントリーしたけど
残念ながらはずれ・・・・・・・・・
まあ仕方ないかと雑談してたら
”ぷるのすけさ~ん”と呼ばれる声が

??

え?もうエントリーした商品は終わってるはずだけど・・・・
って思ってたら外れた人からおまけの抽選らしい(笑)
25_20131106120043cf5.jpg
カワセミ工房さんのパグ皿
これ結構大きいの

どうやらヒビが入ってて売り物にはならないけど全然使える品物らしい
水にぬらさないとヒビの状態は分からないし
普通に使えそう
かわいいでしょ!ラッキー

19_20131106120011f1e.jpg
30.jpg

この後パグちゃんの集合写真(パグ181匹+α)
沢山のパグちゃんが集まっても喧嘩にならないのはやっぱりパグだからだね~

解散前に静岡グミてんちゃん弟君が作ってくれたおやつ配給してくれたよ
28.jpg
29.jpg
やっぱりこんもずセンターキープ(笑)
あんたたち、いくつ食べてんだい!!!!
他の子に譲りなさい

27.jpg
普段ドッグランの置物になることが多いもずくさん
もずくさんには珍しく最初の1時間くらいは楽しくて楽しくて放浪の旅にでていたので
後半はバテバテ撃沈しておりました。体力なさすぎです。
でも楽しかったんだね。良かったね

この日の戦利品
32_20131106120259d21.jpg
カワセミ工房さんの干支パグ

33_2013110612030077d.jpg
東海パグオフ記念品のおさら

そのほか沢山の方々からお土産や名刺いただきました。
名刺しか用意していなかった我が家です申し訳ない

ありがとうございました。

初めて参加したのに、最後の東海パグオフ
こんなに楽しいなら、もっと早くから参加したかったな。
スタッフさんもいろいろお世話になりました。
そしてお疲れ様でした。

ブログUP用の1







帰り
34_20131106120302219.jpg
浜名湖SAでウナギ・・・やっぱり食べて帰らなきゃね(笑)

にほんブログ村

最初で最後の東海パグオフ(その1)

またまたサボってます
ブログ・・・・
このまま続けられるのか(笑)

さて、忘れないうちにアップせねばです

10月27日(日)
今年最後となりました東海パグオフに初参加させてもらいました。
場所は愛知県新城市にあるドッグラン
それも日曜日の開催となるとやっぱり素通りできない旦那の実家(笑)(静岡)
最近私の方がバタバタしてしまって、帰っていないので久しぶりに帰って親孝行でもするかと思っていたら

台風接近
台風の中を運転するのも怖いというか、東名高速も通行止めになるであろうということから
お父さん、お母さんには大変申し訳ないのですが
今回の帰省は無
日曜日晴れれば直で向かうことに変更
けっして、悪いお嫁さんだからってことではないですよ~

我が家のこんぶさん、
お出かけすると雨の予報でも晴れになるという超お天気お嬢さん
移動のときは降ってても、外に出ると雨がやむという驚異的な才能の持ち主です。
(こんぶ抜きで出かけると、雨に降られたりするんだよな~)

そのおかげか(笑)
日曜日は
朝から
1
朝焼けにうつる富士山
赤富士だね

我が家からノンストップなら3時間くらいでつく距離ですが、新東名を朝ごはん食べたり、ガンダム見たりと
ゆっくりしてたら受付開始ちょっと前にようやく到着

3_20131106115830032.jpg
お~やっと来ました、東海パグオフ

今まではこんもずのヒートやらなんやらで、参加申込みできず、
一度は参加したいな~と思っていたら
今回はファイナルだとか・・・・・
参加で来てよかったね
4_201311061158337df.jpg
今回のコスチュームはフガサミットでお多福さんよりいただいたハロウィンの格好をさせていただきました。
7_20131106115859a74.jpg
こ)おやつあるかな~
ここのドッグランは芝生のきれいなランのせいか
オフ会ではセンターポジションをキープする食いしん坊こんぶはもちろんのこと
人見知りのもずくがあっちふらふらこっちふらふらと放浪の旅にでられて、
探し回ること数回
こんなに喜んでくれるなら連れてきてよかったね。
お友達にも沢山会えたし
5_2013110611583592d.jpg
トラパグさん一家
もずくがガウガウしちゃってごめんね
6_2013110611585789c.jpg
偶然にお洋服がおそろだった玄米君
12_20131106115935885.jpg
ヅラがお似合いララちゃん
13_201311061159381ae.jpg
銀汰君、りき君 こんぶはいとこ同士なんだよね~
よく似てるでしょ

11_201311061159346de.jpg

この後、こんもずのスカートを銀汰君りきにつけてもらい、女装してもらったり
21_20131106120036d10.jpg
りこちゃんかな?
20_20131106120013b93.jpg
ちょっと似てない?ぷりんちゃんとお顔が似てるよね


24.jpg
26.jpg
いつもセンター争ってますポロメロリロ家
まだまだた~くさんのお友達とごあいさつできたよ
写真沢山取ったけどボケボケやお顔が写ってないなどであまり使えるものなし(笑)

41.jpg
40_20131106125537c86.jpg
39_20131106125323dd8.jpg
38_2013110612532184b.jpg
37_201311061253203f2.jpg
36_2013110612531897c.jpg
35_20131106125730138.jpg
・・・・・・

この日はいつも仲良くしていただいている
静岡組のテントにお邪魔させてもらって
8_201311061159019ca.jpg
静岡組名物お鍋だよ~
9_20131106115903c2c.jpg
こも)私たちのは?
あんたたちのはない!
10_20131106115905112.jpg
おいしかったよ~ごちそう様

さて、これからゲームだよ~
でも長くなったのでまた次回

にほんブログ村

プロフィール

ぷるのすけ

Author:ぷるのすけ
2006.3.27生まれのこんぶと2007.7.2生まれのもずくと一緒に暮らしています。

ブログ村
ランキングに参加してます。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR