fc2ブログ

もずく再検査と意地悪こんぶ


病院でつけられたエリザベス
断固拒否したもずくさん


以前こんぶが買ったカラーと同じフワフワエリザベスを購入しましたが
今のところ傷を気にすることはないので
記念撮影でお役御免になりそうな予感


昨日の退院後、ちょっとひどくなったいびきは気になりますが(要観察といわれちゃった)
すこぶる元気です。
でも昨日お電話で
術後に行った血液検査の結果で
FDPという値が若干高く(ほんのちょっとオーバーしてるくらい)
子宮蓄膿症の後に発症するDICという血液に小さな凝固が出来て、それに伴い体中の出血が止まらなくなる状態に
なると大変だと言うことで、血液の再検査に朝一でいってまいりました。

発症すると、体中に内出血が起きて・・・・・と危ない状態になりかねないので
それを阻止するために静脈点滴を退院当日まで受けてたんだよね。
オーバーした値も若干だし
その他の数値も安定しているだろうからたぶん大丈夫だろうということですが
最終の結果がでるまでまだ気が抜けません


でももずくはすこぶる元気で
ご飯もおやつもモリモリ食べてますよ~



も)おねえちゃんが意地悪です


もずくが入院して3日間
一人っ子を満喫したこんぶ


もずくが帰ってきたら
わがまま爆発

もずくが抱っこと膝にのってくると



こ)ここは私の席なの


どけと言わんばかりにわりこんでくる

わざとおもちゃを落としては
拾えとうるさく



以前からお散歩行きたかったりご飯たべたかったりしたら
やってはいたんだけど、
もずくが退院した後は
やたらとドアをガリガリと引っかいて私達の気を引こうとするし



ソファーにすわってると、もずくを突き飛ばして自分が膝の上に


一人っ子だと
お散歩いっても近所の人がこんぶだけを可愛がってくれるし
おやつだって独り占め


こんぶの場合最初の1年半は一人っ子
その頃の楽しさを思い出したらしい



こ)もずくなんて、病院の子になっちゃえばよかったのに・・・・


こんぶさん、もずくをいじめることは無いけれど
ちょっと意地悪ばかり


一人っ子満喫しすぎたかな?


また優しいおねえちゃんに戻ってね


にほんブログ村

スポンサーサイト



もずく退院

こんぶ~



なに?


もずく今日退院だよ



こ)え!なんかいった?


だからもずく今日帰ってくるんだって



こ)え~!もずく病院の子になったんじゃないの?


一人っ子満喫中のこんぶさん、
もずくが帰ってきたら迷惑?


本日朝一でもずくさんお迎えにいってまいりました。


まず先生顔見るなり、苦笑い


??


なんか悪いことでも??


と思ったら


元気過ぎて
寝てくれなかったらしい


 


夜スタッフさんも帰って、静かになったら
ガリガリガリと扉を破壊しようとする音が


仕方がないから、お散歩に連れ出してくれて
またICUに入れて隠れて様子を見ると


ガリガリガリ


と暴れるらしい

11時ごろ、迎えに来てもらおうか迷いましたが・・・・
待合室で一緒に寝ました・・・・


だそうです。


申し訳ございませ~ん・・・・・・・・・・・・・・・


こんぶと一緒だと、大人しくしてられるんだけど
もずくひとりだと暴れちゃうんだよね~
今回先生には大変ご迷惑をおかけしました。
やさしい先生で良かったね



(クリックすれば大きくなるよ)


普通の避妊よりも大きめに切られたお腹
抜糸まで2週間程
病院いる間は、ネット帯をつけてたんだけど、傷口が早く治る様にって
退院時はそれも取られちゃったので、傷口丸見え(笑)
舐めたりしないように気をつけなくちゃね(特にこんぶが)



今日休みを取ったパパのお膝でマッタリ中
昨日暴れたので疲れた?(って先生もっと疲れてると思うよ。今日も手術みたいなのに・・・・




こ)あ~あ!またおやつ半分になっちゃう


居ない間、甘えん坊だったこんぶもちょっと遠慮気味

早く元の元気なもずくに戻りますように


にほんブログ村

術後初めてのお見舞い

お騒がせしております。
今朝もずくのお見舞いに行ってきました。


先生から手術の説明
早期であったことと開放型だったため、子宮が破裂することなく
綺麗な状態で摘出できた事
ちょっと呼吸の状態が不安定だった事
朝も元気でお散歩&トイレも出来たことなどなど


一通り説明を受けたら
ご対面

こ)大丈夫?あんたの分のおやつは私が食べとくから心配いらないからね!
も)お姉ちゃんの意地悪!


右手の点滴チューブは痛々しいですが
もずく凄く元気です


朝持参した何時ものフード
あげてみたら

こ)ずる~いもずくばっかり


あっという間に完食してくれました


この後、しばらくパパの膝でマッタリ
落ち着いて寝てくれてます。
このままお家に連れて帰りたいのですが
合併症の防止の為に明日まで点滴しなくちゃいけないんだよね



仲良し姉妹の感動のご対面を期待していたのですが
こんぶは



大好きな先生や看護師さんにアピールしまくり
まあ一晩会ってないだけなんだけどね・・・
この後、看護師さんから沢山遊んでもらったんだよね~


こんぶが入院した時は、もずくなんて食欲もなくなって寂しそうだったのに
こんぶの薄情者~



も)早くお家に帰りたいです。


あと2回ねたら帰れるよ
頑張って早く元気になろうね


にほんブログ村


 

もずくの一番長い日

今日は記録のブログです


今年になって、ヒートの後調子を崩しやすいもずく


このままでは、子宮蓄膿症になるのも時間の問題かもということで
12月に避妊手術の予定でした。


今回のヒート後、尿漏れが治まらず多飲多尿もかなり気になったので
毎週のように病院、そしてエコーをとっていました。
先週まではエコーで子宮は写らず(正常な子宮は写らないらしい)
膀胱炎の兆候が見えたので、抗生物質で治療
本来なら、ステロイドでいっきに治したいところですが、
もし子宮蓄膿症の症状が少しでもあれば、急速に悪化するということでステロイドは使わず


あと時々びっこを引いたような歩き方をするけれど、関節などに異常はみられないので、
もしかしたら子宮の病気も考えられるがエコーでは異常はみられないので要観察


多飲多尿は腎炎や他の病気も考えられるので
念のために血液検査を受けることに


結果は火曜日にでたのだけれど
ALPが若干高く
あとは前回の血液検査でも問題が出た
白血球と血小板の値が高い
何処かに炎症があるみたいだけど、皮膚の炎症でも同じように出るらしいので要観察ってことに


金曜日、散歩に行った後、カリカリご飯が進まない
半分食べたところでもういい~って
こんぶが横取りしそうになったので、馬肉をトッピングしてあげたら
喜んで完食


この後、下り物が出ているのを発見したのでちょっとオムツをはかせたら
夜の8時くらいに下り物がチョコレート色に・・・・
ちょっとだけだったし、もう診察時間を過ぎているので
一晩様子見


朝起きたら、こんぶがご飯ご飯とうるさいのでもずくの様子をみているともずくも欲しがるので
もし蓄膿症だったら手術(?)って考えも頭をよぎったが、毎週エコーとってるし
そんな緊急はないだろうと思ってご飯あたえるも
半分くらい食べたらもういらな~いと上に上がってきた
トイレをさせるためにオムツを外したら
大量の膿が・・・・でも臭いはないけど
きっと蓄膿症に違いない・・・
9時に開院するけど8時50分過ぎに病院へ
先生がすぐでてきてくれて診察


エコー&レントゲン


結果


子宮蓄膿症


あと一ヶ月待っててくれれば避妊手術するところだったのに・・・・・・・・・・・・・・
朝ご飯食べちゃったので、昼からの手術はNG
体に毒素が回っていると思われるので
点滴をうってICUに入ることに、このままお預かりしますっていわれちゃった・・・
最悪のケースを説明され、結構難しい手術ですよといわれたら
分かってはいたけど頭の中がパニックで、話半分しか聞けず

泣いてすがるもずくを置いて来た時は涙涙で
あまりにも急展開だったので、動揺が半端なかったよ

手術開始前にお電話いただくとのことで
いったん私達は帰宅


帰宅したところでなにも手につかない
お出かけシーズンということで、11月は旅行やオフ会などいろいろ計画してたんだよね。
一ヶ月は大人しくしておいた方がよさそうだから11月の予定はすべてキャンセルしなきゃ
メールなどでキャンセル処理などして時間をつぶすも
時間が過ぎるのを待つけれどなかなか時間が立たない
ご飯食べるけど味しないし・・・・


午後5時前に病院から電話があり5時半から手術開始しますとのこと。(やはりなるべく早く手術した方がいいらしい)
7時まで診察時間なんだけど、緊急でやってくれるんだろうね。朝ご飯食べさせてなければ迷惑かけずにすんだのにと
ちと反省


午後7時20分ごろ
先ほど手術も完了し覚醒しましたとのこと。
只、軟口蓋過長があり麻酔の管を抜く時に手間取ったとの事
春に呼吸器検診を受けた時はそんなこと無かったんだけど
今年の夏に佐賀に帰った時に暑さの中興奮してココアとバトルしてる時はガーガーと音を立ててから息をしていたので
怪しいと思ったんだよね~
また一つ別の心配ごとが・・・・


今のところ座ってボーっとしているらしく
本日は疲れているので
翌日(日曜日)からは面会も可能との事
しかし2日間は腎炎やその他の合併症の可能性があるのでICUで点滴の必要有り
無事に退院してくれることを待つのみです。


一夜明けて、ジェットコースターに乗ってる感じのめまぐるしい一日でしたが
もずくにとって今までで一番長い日だったのでは


本日9時をまって面会にいってきます。



元気になるね


にほんブログ村

仙台パグリンピックに参戦(その7)(番外編)【念願の合コン】

もうパグりんピックから3週間
レポ急がねば(笑)


8日、涼々家、大和家とお別れして
大福家と向かった先は
蔵王 遠刈田温泉(とうがったおんせん)


ペンションぱる


源泉かけ流し24時間入り放題のおやどです。
(温泉は貸し切りで使えてゆっくりと入ることができます)


今日の宿泊は我々と、もう一家族のみ
お風呂もゆっくりつかれそうですね。
残念ながら、温泉のお写真はないのですが、含芒硝-食塩泉で舐めるとちょっとしょっぱいよ


温泉で一息ついたところで
お待ちかねの
夕食で~す



素朴なお料理ですが、一つ一つ手が込んでいて優しいお味

ご飯なんて、お庭で取れた栗ご飯だよ~お米も新米でもちもち
大吉君も欲しいよねえ



こ)私のご飯は?


あんたたち食べたでしょ!カリカリご飯
ここ、わんこホテルではないのであんた達のご飯は無いのよ


まずはビールで乾杯
おつまみにと出していただいたイカの塩辛が美味しくて
日本酒もちょっと頂いちゃいました。



朝は大量に食べたおかげでお昼超少なめだったので
ご飯もあっという間に完食。美味しかったな~
もうお腹パンパン


でも夜はこれからだよね

部屋に帰ったら
念願のパグ合コンの始まりだよ~


大福家とはもずくが来る前からのお付き合いなのでもう5年以上のお付き合いかな
でもお会いするのは今回が初めて

いつも可愛いお洋服作って貰ってるんだ~

今日来ているお洋服もお多福さん作だよ
親子、姉妹の差はあるけど
なにかと共通点がおおいこの2家族

一度合コンしてみたいよね~と言い続けてやっと念願叶いました。


しか~し


前日のパグりんピック
そして当日の仙台ミニオフ


若くないこの4パグ達は



みなさんお疲れの様


若くない飼い主(笑)もお疲れ気味で事前に仕入れてきたビールやおつまみが進まない・・・・・



疲れて眠ったもずくを枕に寝る福助君
(福ちゃん!舌でてるよ!!)
なんかいい感じだねえ


気にせず眠るもずく
とまったりした時間がすぎていくのでしたが
この後事件が



福助)僕悪くないもん!!!!!


福助君がカドラーにねていたら、もずくがいつもお姉ちゃんにやっているように
福助君を枕に寝ようとしたら



ふ)て~へんだ!て~へんだ!なんか僕の上にのってきた~
   誰だ~僕の上に乗ったやつはよ~
  
と大騒ぎ(主人曰く、江戸のおっちょこちょいな岡っ引きが騒いでる風にだそうです(笑))


それに対抗して



も)あんただって、私まくらにしたじゃない!!
  ちっちゃい男ね~!
 一寸やる気~!私のおねえちゃんは強いのよ~


といったかどうかはわかりませんが
もずくもガウガウ


両家ではおバカキャラのこの2パグ
喧嘩の仕方もおバカだった・・・・・
まるで、寝ぼけて喧嘩してる?って感じのゆる~い言いあいが続いただけで
お多福さんが福助君を抱きあげたら即終了


あまりのオバカっぷりたっぷりの喧嘩の為
止めるのもわすれてみいっちゃったよ・・・・・


父さん大吉君は
ちょっとお疲れの為か元気がいまいちでしたが

大好きなおっさんおにいさんペロペロ攻撃も堪能され
夜は更けていくのでした。


まだまだ話したいことも沢山あったけど
さすがに疲れがたまっていたので
12時には合コン終了


ではおやすみなさ~い。
良い夢見てね


朝、日の出とともに目が覚めて
きもちよ~く朝風呂につかり


まってました朝ご飯
昨日のお酒ものこってないからモリモリ食べちゃうよ~




蔵王で取れた新米
他では出回らないそうで
すっごくおいしくておかわりしちゃった


帰り支度してたら
車の上に

栗がのってたよ
一緒に神奈川までつれてかえりました


せっかくの蔵王
ほんとはお釜を見たかったんだけど
私達には、恐怖の東京越えがまっている
なんとしてでもラッシュの前には帰りつきたいし
そしたらチェックアウト後直ぐに帰らないとちょっとヤバい・・・・


ってことで、泣く泣くこの日はここで解散

お釜は次の楽しみにとっておくってことでまたこようね



ペンションの前で記念撮影


念願の大吉福助親子に会えてすご~く満足です。


楽しかった三日間
お多福さん、パグりんの幹事でかなり忙しかったでしょうに
ペンションやカフェの予約までお願いしちゃってありがとうございました。
福助&もずくのおバカコンビが見れて楽しかったです
大吉君、福助君、これからも元気でまた一緒に遊んでね。



さて、安全運転で帰ろう

こ)って言いながら寄り道してんだよ!!!


時間はないので、大した寄り途はできませんが
高速に乗る前に寄った産直売り場で



ちょっと珍しいお野菜など、右上の緑の野菜は

ゆでるとわかめみたいなヌルヌルした食感でお浸しやお味噌汁にいれておいしかったよ



隣の卵のお菓子工房でかったお菓子がとっても美味しかった。


高速乗ったら途中で

牛タン串や



お昼ご飯に栃木名物スープ焼きそば




ご当地名物を買って
無事夕方には我が家に到着
東名で工事&事故渋滞が始まりかけてたからひどくなる前に帰ることが出来てよかったよ


仙台からの帰り道
東北道をひたすら走りながら、
目の前に広がる綺麗な風景を見て、
原発でまだまだ大変な被害に悩まされている人たちの事を思うと
ちょっと切なくなりました。

今回東北地方に初めてうかがって
ステキな風景、会う人みんなに優ししていただき、いいところだな~と再認識
大好きな土地となりました。


またこんもずと一緒にいろんなところに行きたいな
その時はみさんまた遊んでくださいね。


にほんブログ村


 

仙台パグリンピックに参戦(その6)(番外編)【パグ武将現る】

涼々邸を後にして、向かうは仙台市

今日はここでミニパグオフ会の待ち合わせなんですよ
この日は気候が良かったのでOPENテラスだったよ


今日のメンバーは

涼々家より

涼々ちゃん
ボビたん



お多福家より

大吉君
福助君


 
こちらははじめましての
大和家より
大和君


そして
こんぶ
もずく


の7パグ7人の参加です


まずはランチで腹ごしらえ~と行きたいところですが
涼々家とぷるのす家
朝から豪華海鮮丼を食べた後だったので、お腹がすかない(笑)


我が家と涼々家はお腹いっぱいなので、パンケーキを夫婦で1つずつ


 
こちらは大和ママさんオーダーのキッシュセット(だったかな?)
ボリューミーで美味しそうですね。


お多福さん、大和パパさん、涼々家、ぷるのす家がたのんだのがこれ

パンケーキベリー添え(だったかな?)


パンケーキ=ホットケーキやワッフルみたいなフワフワの生地と思いこんでた3家族

これみた瞬間


??


確かにかなり美味しそうであるが、思ってたのと違うかも
(ちゃこPさん調べではパンケーキ=フライパンで焼いたケーキらしい。
パンのケーキではなかったのね。勉強になりました)

たらふく朝食べた2家族は良かったものの、たらふく組ではないお多福さん&大和パパさんは腹ペコだったのでは?



りゃんちゃん)私のぶんは?


パグsの暑い視線を交わしながら、楽しく談笑し美味しくいただきました。


腹ごしらえも終わったところで、
場所を移動して

定禅寺通りの中央分離帯にある遊歩道でしばしお散歩


そうそう、コレコレ!!
ちょっと来てみたかったんだよね。
よく仙台の町並みやイベントで出てくる通り(笑)
ジャズのイベントも此処でやってるんだよね。

両脇には結婚式場やオシャレな建物がならんでます。
ケヤキ並木がちょうどトンネルの様になっていて、日差しを遮りお散歩にもってこいなの


そんなオシャレな場所なんて関係ないと
神奈川腹ペコ隊は



こ)おやつくれ~
も)私も
大福)関東の女子はすげ~


おやつクレクレ攻撃

こ)おやつちょうだい
も)おりこうにしてます
涼ボビ)おやつの為ならなんだってするのね



こも)はじめまして~!おやつください
大和)僕のママなんですけど・・・

とみなさんにおやつねだりまくり!
神奈川に腹ペコあり!を印象付けたかと思います。
(お多福さんこんもずの腹ペコぶりにかなりビックリ・・・・・此処まで凄いとは!とのお言葉いただきました)


7パグちゃん、みんな個性が有って可愛いの

大和君の半分の体重と余りの軽さに驚く、大和ママさん



確かに、10kg超えはズッシリ感があってフワフワできもちえ~と喜ぶこんパパ



まるで親子の様な(笑)りゃん父さんともずく



しっかり姉さん&父さんと対照的に、おバカな下の子でやることなすこと、そっくりと巷で噂のもずくと福助君
このアングルから撮った写真の表情が余りにそっくりで笑ってしまった。


せっかくだからみんなでお写真撮ろうよ!と思って、ベンチの上で勢ぞろい

あれれ?リャンちゃんは



涼)私は何時もセンターよ!


涼々ちゃんはその他大勢は嫌だと、センターポジションを陣取られ


あれれ?大和君は

大和君)関東の姐さん達怖そうなんですけど・・・・
と思ったかどうかはわかりませんが
逆立ちうんPなどを披露して笑わせてくれたり・・・


といろいろありましたが



なんとか、7パグそろってお写真に収まることができました。


 


さて、お開きの前にもう一か所くらい行く?と聞かれ
せっかくの仙台だから
やっぱりココは外せない!



仙台城跡


かなりの高台の為、仙台市内が一望できます。
かの有名な伊達政宗が築造したこのお城
仙台城より、青葉城と言う呼び名の方が有名かもですね。
建ってる山が青葉山というからそういう風に呼ばれているらしいです。


この青葉城に


パグ武将隊が現れた~



伊達大吉



片倉ボビ



片倉福助




やっぱり伊達政宗さんの銅像の前で写真とらなくちゃね
この為に兜作ってきたと言っても過言でないし


そしたら
こんもず大人気



観光中の外人さん達から取り囲まれ
フラッシュのあらし・・・・
それを仕切るこんパパ(笑)(こっちのアングルが良く取れる・・・・とまるでステージパパ)


思わぬ国際交流



次は、おもてなしたいに取り囲まれた(笑)支倉常長に片倉喜多でしょうか
ここでは伊達大和隊長と片倉ボビたんに仕切って貰って記念撮影
もちろん涼ちゃんはセンターだよ!


実はおもてなし隊、凄い人気で歴女と思われる人たちがサインとかお願いされてたよ。
やっぱりいるんだ歴女・・・・・
パグsは武将隊の方々が食いついてくれたけどね(笑)


以前我が住む市と姉妹都市の白石戦国武将隊がイベントで来てた時も
武将隊の人たちからこんもずかわいい~と囲まれてた事件って事があるから
戦国時代の人たちはきっとパグが好きらしい事が判明
時代を問わず、人気のパグってステキ


話は尽きないけど
秋の日は釣瓶落としというように日が沈むのが早いよね。
実はこの後お多福家と一緒にペンションにお泊りする予定があったので
名残は惜しいけどここで解散


はじめましてだったのですが、仙台まで足を運んでいただき遊んでいただいた大和パパさんママさん
りゃんちゃんのBBSでは拝見していたので、お会い出来て嬉しかったです。
また遊んでください。



お泊りさせていただき、いろんなところを案内していただいたりゃん父さんちゃこPさんありがとうございました。
すっごく楽しかったです。
また遊びに伺いますので、また遊んでね


道が工事中でナビが当てにならないという話から
涼々家に途中まで先導していただき、次の目的地へ急ぐのでした。


さ~て、ちょっと山奥まで移動なので暗くなる前につけるかな?


続きはまた次回に


にほんブログ村


 

仙台パグリンピックに参戦(その5)(番外編)【久々のお友達と再会】

楽しかった仙台パグりんピックも終わり


泥んこになったこんもずをランの洗い場で綺麗にし
泥んこになった私たちは途中の駐車場で着替えて
お隣の市まで遠征です。
まだまだ帰りませんよ~


向かった先は

(翌日お家の前で)
涼々ちゃん&ボビたん家
3年前の那須旅行以来の再会です。


ちゃこPさん、りゃん父さんお変わりなくて会えてうれしいです~
そうなんです。ぷるのす家この日は涼々家にてお泊りなんです


ちゃこPさん、りゃん父さんとはこんぶが我が家に来た当時から
涼々ちゃんのHPを通じて仲良くさせていただいてます


今親戚の会で仲良くさせてもらっているチッチ君、なびこちゃん
今回パグりんピックに誘ってくださったお多福さんともこのHPを通じて知り合いました。
だから、今私がブログやってるのも涼々家あってこそと言っても過言ではありません。



久々といったら、祝杯でしょう(ちゃこPさん作はいじちゃん)


久々の出会いを祝して
まずはビールで乾杯



まるでサーバーで入れたかのような泡でしょう
これ

タカラトミー 社製 大人のおもちゃ(笑)


あまりの性能の良さに、思わず我が家も先ほどポチっと購入(笑)


で今日は先ず仙台名物牛タンを食べに行こうって事になり
タクシーで牛たん屋へ


こんもずは、まだ来たばかり&夜だから暑くないということで
我が家の車の中で寝て待っててもらうことに。

牛タン食うぞ~に乗り込むと
さすが3連休
激混み


50分待ちだとか・・・・
50分待てば食べれる?(14組待ち)


ってことで、急遽向かいの
焼き肉牛角へ(笑)


ココで散々食べて飲んで
撮った写真が

(こんパパからりゃん父さんへ愛をこめて・・・あ~んの巻き)
これ1枚のみ
りゃん父さん、HPでは顔だしされていますが、一応落書きしてお顔隠しちゃいました。
久々涼々家と食べる焼き肉は美味しくて、箸がすすんじゃったぞ~
ご馳走さまでした。


この後酔っ払い4人は家へもどり
2次会の始まり~(この両家共に良く飲みます)


ここで、マグロなどおつまみを出してもらったのですが、
これがまた美味いのなんのって!


ここいらでとれるメバチマグロで質が良いものを”ひがしもの”としてブランド化されているようですが
これがうまいのなんの!!!!って
赤ワインと一緒に食べましたが、すっごくあうの!
今まで食べてたマグロってって思うくらいおいしかったぞ~
旦那あの味が忘れられないといまだに言っております。

ここでも、あんまり楽しくて写真とってないぞ~
ブロガー失格(笑)


私たちばかり食べてたら、申し訳ないっすよね

パグsにもボーロのおすそわけ
おやつが絡むと結束するパグs達


するとボビたん浮かぬ顔
どうした!!



ボビたん)あ!ひどい



涼々ちゃん)ちょっと!ちょっと!ちょっと!!


こんぶ)どうしたの?



ボビたん)僕の耳付きベットを壊した~

こんぶ達がベッドにしているもの
かまくら型のしっかりしたハウスです。
我が家の娘、かまくらハウスの使い方いつも間違います。
潰して乗るんではなくて、中に入るものなんですけど・・・・・・


ボビたんごめんね。
ちょっと形崩れるかも・・・・




時計をみるともうすぐ1時
みんなおねむだね


明日も楽しいこと沢山あるし!そろそろお開きにして
おやすみなさ~い


とこの日は、ふかふかのお布団で眠りにつくのでした


 




一夜明けて


(10月8日)月曜日
今日もいい天気だよ~


今日は朝からお出かけお出かけ
こんもずはやっぱりお留守番
今日はお部屋にサークル置かせてもらってその中で静かにしててね


向かった先は

知る人ぞ知る  塩竃の市場近くにある
「伸光」さん



以前、NHKの家族に乾杯という番組で紹介されたそうです。
日本全国からお客さんが沢山いらっしゃるとか


涼々家のみなさんの顔見知りのお店です。
どのメニューもボリュームたっぷりで美味しそう



気さくなお父さんとお母さんが切り盛りしているお店です。
こちらも去年の震災では大きな被害にあわれたそうですが、
それを乗り越えて、営業を再開されてました。
震災当日はいろんな食材が持ち寄られ、みんなにご飯をふるまわれたとか
東北の方々の優しさを感じるお話でした。


朝から海鮮丼、贅沢だ~


18種類のネタが並ぶ。ご飯少なめなのにお腹いっぱいに

こっちはウニ丼、こちらも美味しそうですね



うま~い


こちらのお母さん、なにを思ったのか
神奈川からきてくれたんだから、海老むいてあげるね
と旦那の海老を食べやすくムキムキ


するとお父さん、じゃあ俺が蟹をむいてやると優しい待遇


あの~神奈川から来たの私もなんですけど・・・・・・
私、は上手なむき方を伝授して頂き、寂しく自分で食べました
旦那、お母さんの好みだったのかしら(笑)


ご飯少なめなのに、もうお腹がいっぱい

じゃあ散歩がてら

市場にでもいってみよう~
いろいろ試食出来たけど
お腹いっぱいで手が出ない

ここでは、ご飯のセットをかってそれにお店で魚介類を乗せてもらい(もちろん有料ね)
自分の海鮮丼を作って食べることもできるみたいです。


さ~て、次の予定もあるし帰ろうかと車を走らせてたら
松島の標識が
日本三景の一つだよね

松島も一度いってみたかったんだよね~
とぽつりとつぶやくと


近くだからドライブして帰ろうと
松島の方まで車をはしらせてくれました



車窓から見る松島の風景はどれもステキで
去年震災が有った事を感じさせません。
こんどはゆっくり来て、船にも乗ってみたいね


涼々家にもどり
帰り支度をしなくちゃね



我が家のこんもず、我が家の様に寛いでます。
りゃんちゃん、ボビたんもこんもずのいる生活にせっかく慣れてくれたのに、もう帰らなくちゃいけないね



せっかくなので、お家の前で記念撮影



なんとか4パグ写真に収まることができました。(こんパパおさえ係)


涼々家には、ドタバタ騒がしいぷるのす家でしたが、大変良くしてもらい
ありがとうございました。

楽しすぎて、時間がたつのがあっという間でした。

すっごく楽しかったので、また遊びに行きたいのですが
これに懲りずにまた遊んでもらえますか?

この後、涼々家も一緒に
ミニパグオフ会だぞ~

と言うことで仙台に移動しま~す


続きは次回


にほんブログ村

仙台パグリンピックに参戦(その4)【パグ相撲では負けたくないの~】

さ~て、いよいよメインイベント
バグ相撲の決勝だよ


まずは準々決勝
相手は宮城のずんだちゃん

こんぶ、余裕の(?)表情



はっけよ~い残った!!


こんぶの勝ち~


こんぶさん、休憩を十分挟んでいるのでなんとか勝ち進んでます。
でも相手は予選を勝ち抜いてきたお友達
今までの様にはいきませんよ!


でもこれからは4強だよ!
相手は埼玉のまる君だ~
こんぶさん、おやつ食べる気満々

はっけよ~い



も)おねえちゃん、頑張って


 



あれれ?
まる君もこっちに来ちゃった(笑)
こんぶの馬肉ジャーキーが魅力的だった?
お疲れ様で、ジャーキーをおすそ分け


 残すは決勝のみ




相手は、こたろう君
11kg近くある大きな男の子です。
こんぶ勝てるかなあ
でも、パグミのお相撲では13kgの男の子引きずった過去があるもんね(笑)(まだ若いころだったけど)
きっと大丈夫がんばれ~






パグちゃんたちも見守る中、ドキドキの一戦が始まります。


 


 


 
も)おねえちゃん頑張って


こんぶおやつ食べたくて舌舐めずり?


はっけよ~いのこった!!


 
と思ったら、双方動かず。



数秒間お座り&伏せの状態での沈着状態


あれれ?ジャーキー飽きた?
それとも注目の一戦の為に緊張して動けない?


 


その時こんぶが動いた・・・・・・ 
こんぶ勝てるか・・・・


と思ったのもつかの間こたろう君から引きずられるこんぶ

やっぱりパワーが違った(笑)

こたろう君の生ハムパワー恐るべし
おめでとうございます。



勝者こたろう君には勝利のヒーローインタビュー。華やかな称賛の嵐です。

かたや、こんぶは負けちゃった~!でもおやつちょうだい!の催促を地味~にやっておりました。


これぞ勝負の厳しいところ



敗者こんぶには、私からお疲れ様でしたのジャーキーを贈呈しておきました。



こたろう君、まわし姿も凛凛しいね
やっぱり似合うな~


優勝者だけだと思ってた仙台まわし


なんと
準優勝のこんぶにも



頂くことができました
伊達正宗の兜もかぶって記念撮影





これ欲しかったの!
こんぶ、えらいぞ~
やっぱり腹ペコパワー健在です


この後
10歳を超えたパグちゃんのご長寿表彰
みんな元気で長生きしてえらいぞ~


 


飼い主さんの心のこもった愛パグへのお言葉
じ~んときちゃいます。



みんなそろって記念撮影
これからも元気に長生きしてくださいね。


こんもずも見習おうね


この後、いろんな表彰が続き、そろそろ終わりかなって思ってたら

こんな賞状頂きました~
思い切って出かけてよかったね


この後、サプライズのじゃんけん大会。桃など景品が当たります。
しかし参戦したパパは1回戦負け・・・





凄く楽しい一日を過ごすことが出来ました



頂いたまわしは、パグミのまわしと共に、我が家の家宝となってます。


 



(仮装でいただいたボーンネクタイ)をつけて
みなさんお世話になりました。
お話出来なかったり、お写真撮れなかったりしたみなさんごめんなさい
また次の機会に宜しくお願いします。



(パグ相撲等パグりんの公式写真を使わせていただきました。ありがとうございます。)


パグりんは終わったけど、レポはまだまだ続くよ・・・・・・この後2泊もしてるからね(笑)


この後は、お久しぶりのお友達に会いに行くよ
良かったらこの後も読んでね


にほんブログ村

仙台パグリンピックに参戦(その3)【もずく頑張りました】

美味しいお昼も食べて
はじめましての人たちとごあいさつや
お久しぶりで話もはずみ







 午後の始まりは

パグ使いコンテスト


その戦いは、午前中から始まっているのでした



顔覚えておいてね!と競技前に顔を覚えてもらおうと、おやつおうばんぶるまい
こんもず参戦してます。


パグ使いコンテストとは時間内に沢山のパグを集めた人が優勝というパグ飼いさんにとっては夢の様なコンテストなんです。


 


さあ、みんな誰の元にいこうか


ルールは、おやつは大会本部から与えられたものだけで、それも食べさせちゃいけません。
あとのおもちゃなど小物は自由にもちこめます



おやつおやつと集まるパグs



かぶり物有り、袋のバサバサ攻撃あり
しかし、移り気なパグsはあっちへ行ったりこっちへ行ったり


結果
優勝は7パグが二人
それをじゃんけんでせいしたのは



みっちゃんさん。
巷では、おやつばばあの異名を持たれているとかいないとか


おめでとうございます


王冠がとってもステキ
午前中からの作戦が功をそうしたのかな(笑)


次は椅子取りゲーム
マテをさせて椅子をとりに行くゲーム
我が家は参戦してませんが、ぷるのすけ判定員で参戦です。




みんなお利口にマテできてるよね


つぎは、我が家の2パグも参戦している

いいこで待っててね


枠内にいるパグに間手をさせて、円の外に出たら失格ってゲーム
こんぶももずくも参戦してるよ
こんぶは結構マテ得意なんだよね

1家族一人しか入れないため、私が参戦


しかし、こんぶさん
このときすでにおやつレーダー全開モード
私達の言うことなんて聞きやしない
お座りもせずに最初からウロウロ


も~あんたって・・・・・・

最初の2秒でこんぶの事はあきらめ
もずくに頑張って貰いましょう
もずくさん、マテはこんぶよりできないんだけど
やれば出来る子(笑)



結構頑張ってくれてます。

ただでさえ、私達のそばから離れられないのに、我慢したんだけど
最後で我慢の限界が


でもかけっこに続きもずく良く頑張ったね~


でももずくさんにはもう一つ試練があったんだよね


うちの子探せ


パグ牧場に放牧されたパグの中から家の子を探して連れて帰るゲームです


我が家はもずくで参戦なんです。
探すのはパパね


参戦以外のパグちゃんも放牧されてるんだけど、
こんぶは余りにも落ち着きがないので
私が確保して、
もずくのみをパグ牧場に放パグ


でも優しいパパは
もずくがかわいそう・・・・・っていって

入口からずいぶん離れた場所に呼んじゃった
この後、私がこの場所で寂しがるもずくをなだめてたんだけど
よーいドンの後、ダントツ一番で走りこんできたこんパパ
さすが、学生時代は陸上の選手だっただと言うのはウソではないらしい


しか~し、
彼は、もずくを扉から一番離れた場所にいた私の元に待機させていた(笑)
それでも凄い勢いで入ってきて、凄い勢いで戻って行った
結果4位
(あの距離で4位だったからかなりすごかったんだけど(笑))


おしい


もずくが扉の近くにさえいれば
1位も夢ではなかったはず


でも寂しそうなもずくの顔をみるくらいなら、競技に負けたっていいんだって・・・・


もずくさん、優しいパパでよかったね


今回のパグりんピック、結果には結び付きませんでしたが、もずくさん大健闘
でも1つも賞もらってないよ・・・・


でも我が家には、
この後ドキドキのメインイベントが待っている


それはパグ相撲


パグミに続き仙台のまわしもゲットだぜ~


出来たかどうかは、次回のレポで


にほんブログ村

仙台パグリンピックに参戦(その2)【やっぱり仙台でも腹ペコパワーさく裂】

7日朝
目が覚めると、雨音が消えてる



お~晴れてるよ~
さすが晴れ女こんぶ!!いい仕事してまっせ


でも外は水たまり、今日は泥んこ運動会だね


起きたら忘れちゃいけない

こんもずご飯(笑)

それが終わったら、私達の朝食だね

朝はパニーニとコーヒーで



こ)私のは?


あんた達はたべたでしょ!!



この日は、仙台でよさこい祭りが有るらしく
派手なお兄さん、お姉さんでPAはいっぱい
トイレなんてお化粧してるお姉さん達で、凄いもんだったよ(笑)
道路混まないといいけどね


と思ったら以外にスイスイと進み
9時30分には目的地
ドッグランサムに着きました。



早いかな?と思ったら、もう半数の人が来てるじゃない









沢山のパグちゃんがわらわら、

こんぶも頑張ろうね


まずは入場行進


北は北海道から、南は我が家の神奈川まで


沢山のパグちゃんが仮装してたよ



来年の干支のヘビとか



禿げおやじとか
まだまだステキな仮装されてたんですけど、写真撮れず・・・・・



我が家は、飛び入りで
仙台といえば
伊達正宗と片倉小十郎 の兜で参戦



先ずは、選手宣誓
年長さんと年少さんのご家族で力を合わせて



曲はいつも聞きなれたラジオ体操だけど
いず、ぬ、さん、すー・・・とみやぎ弁?
石巻地方の方言でのラジオ体操
”おらほのラジオ体操”


というらしい
みんな笑顔になっちゃいます。


今回の音楽はすごいの~
本格的でびっくり
まるで本当の運動会みたいだよ


ラジオ体操が終わったら
かけっこだよ~
0歳~3歳、4歳~7歳、8歳~の3チームに分かれて戦います




みんな飼い主さんめがけて頑張ってるね~

我が家の長女こんぶの出番です

昔は、韋駄天こんぶちゃんとの称号を頂いたくらい足がはやいこんぶ
頑張ってはしってきてね。


よ~い  どん!


その時、こんぶの後ろでおやつ配給の気配が・・・・・

お~っとこんぶ、Uターンか
こんぶさん、なんの迷いも無く飼い主よりも目先のおやつ・・・・・
この後ぷるのすけ、スタートの方に向かって
おやつおやつと、しつこく付きまとっているこんぶを捕獲に走るのでありました
ママ<おやつ 決定・・・・・


気を取り直して、次はもずくだよ~

もーちゃんが見つめる先は


パパだよ


よ~いドン!!



もずく、一生懸命にはしるも足が遅い(笑)
でも走ってくれただけでも偉い偉い・・・おねえちゃんとは大違い



こ)走るよりおやつでしょう
も)おねえちゃんったら・・・・


あまりにも腹ペコ姉妹に、となりのパグちゃん、呆れてる?


この後は、パグ相撲の予選だよ



パグミと同じ、引っ張りっこで勝敗をつけます。



勝敗の要因はどんだけ腹ペコか(笑)
おやつに向かっての瞬発力で勝敗が決まるんですよね。

もずくさんは頑張ったけど、1回戦負け
日ごろ散歩しない、抱っこばっかりだから足腰弱い?


さて我が家の本命、こんぶさん
こんぶ、以前パグミで関脇のまわしをゲットしたんだよね。
まだまだ腹ペコパワーは衰えてないよね
まわしを目標に頑張ろう

まずは予選、こんぶさん余裕の勝利
さすがおやつに対する執念は凄かった。



ためらいも無く、おやつに向かってまっしぐら~


ただ、こんぶには別の敵がまっていた


パグ相撲は基本おやつでパグちゃんをつるんだけど
こんぶさん、そのおやつに向かってまっしぐら
私とパグ相撲状態
あまりの力強さに、私引きずられそうです。



こ)もずく!あのパグちゃんより先に私達がおやつゲットするからね
も)頑張ります

あんたたち、そういうゲームじゃないですから

その引っ張りと言ったら凄いすごい
しかし、こんぶさん自分の出番の前にへばるんじゃないか?


しかし、おやつパワーでなんとか予選は勝ち抜き
残るは準準決勝 準決勝と決勝の3戦のみ

でもそれは、最後のメインイベントだよ
まずは一休み

美味しいお弁当でブレークしましょう


にほんブログ村

もずく尿漏れ・・・忘れないように記録

パグりんピックのレポ途中ですが
もずくの尿漏れがちょっと思わしくないので病院へ
その記録としてのブログです。


パグリンピックへ出発する前日
午前中病院へ行って、膀胱炎は改善していることをエコーで確認


しかし、その午後尿漏れ
大量におしっこをした後に残尿していて、暫くしたら(30分以内)出てくるみたい
病院からはちょっと様子をと言われているので、このままパグりんピックへ旅立つ


パグりんピック中、お泊り中はオムツだが
尿漏れ確認せず
トイレを外でやっていたから気づかなかっただけかも・・・・


3泊4日で帰宅後
家の中でトイレをすし、尿漏れが無いことを確認して数分後
おやつおやつと大騒ぎ中またもや大量尿漏れ・・・


その後、おしっこを大量にした後、30分以内に尿もれあり
結構大量のおしっこがだらだら出てくる。
しかし、もずく気づかず


本日病院へ
先生と相談の結果

以前こんぶが飲んだものと同じ尿漏れのお薬を1週間飲むことに

ついでに外耳炎ぽかったので、

耳の薬ももらってきた


これで両方改善するといいんだけどな~



本日も、病院大好きなこんぶが付き添いしてくれました。
っていうか、もずくよりこんぶの方が張り切ってましたけどね。
こんぶが、喜ぶからもずくも喜んで病院いってくれるから大助かり


さ~て、次はパグりんピックのレポがんばろ~


 


(10/11追記)


10日深夜から頻尿になる
朝病院に連絡したら、薬の副作用は考えにくいので、膀胱炎の再発?
再度抗生剤の投与開始

仙台パグリンピックに参戦(その1)【でもその前に】

3連休決戦の地へいってきました


それは、もうみなさんおわかりですね


仙台パグリンピック


東北初進出のぷるのす家
せっかく行くなら、観光もってことで
前日の6日(土曜日)の早朝我が家を出発

東名高速道路はす~いす~い




こ)こんなに朝早くから何処行くの?


ふふふ!良いところだよ


スイスイいったのは東名だけで
やっぱり首都高にはいったら激混み
さすがに3連休の初日は早朝から渋滞だね


やっとのことで、渋滞を抜け
東北道に入ったのは8時過ぎ
最初の蓮田SAで朝食休憩


ここでフレブルちゃん発見

小雪ちゃんと里桜ちゃん
おっとりちっちゃな可愛いフレブルちゃんでした。


ここでは、パンなどで簡単に食事を済ませ先へ進もう!



東北道は比較的すいているけど
なぜかPA前だけは左車線が激混み


どうやら、PA渋滞らしい
と言うことで、那須を過ぎるまではトイレは我慢して
やっとついたよ

那須高原SA
綺麗になってるね
朝簡単にしか食べてなかったので
お腹が空いたねえ

カツカレー



も)私たちのは?


カレーは無理だな~


代わりにこれはどう?


ソフトクリームだよ~


バニラの部分を少しだけおすそわけね


こ)美味しくてお目目が飛び出ちゃう


ご飯を食べてたら、雨がパラパラ降ってきたけど、大丈夫かな?
車を走らせ始めると雨がちょっと強くなってくるし・・・
まあ、まだ目的地まで距離が有るから大丈夫でしょう。


パグりんピックは日曜日開催なので
初東北を記念して今日は観光だよ!


会津地方へちょっと寄り道


会津に着いたころには雨も上がって、観光日より

まずはお城好きのパパのリクエストで

鶴ヶ城、戊辰戦争で有名ですよね。

天守閣は、去年の震災で壁がはがれおちたりしたそうで、綺麗に塗りなおされて
屋根も江戸当時の赤瓦に戻されたそうです。
赤瓦のお城って珍しいよね。


 
ここがあの滝廉太郎で有名な荒城の月のモデルになったお城らしいです



それなに?


こんぶ達はわかんないよね



園内には、当時の格好をした方々が、記念撮影をしてくれたよ
右隣のお姉さん
なんとわんちゃんを9匹、その他沢山動物と暮らしているらしく
わんこ話で花が咲き、
気がつくとず~っとお話しておりました(笑)
いろいろお城の事も教えてもらい、楽しかったです。



またまた、園内を散策していると
スレンダーなトイプーちゃん発見
トイプー?ってくらい大きかったけど
可愛い男の子
お話していたら、比較的お近くにお住まいとか
出没ポイントもダブっていたので、またあえるかもね
こちらも、わんこ話に花が咲き、なかなか先に進めません(笑)



会津地方の名物も押さえておかないと
お友達から教えてもらった



まんじゅうの天麩羅
そういえば、テレビのケンミンショーでみたことあるかも
最初一口そのままで、その後、お醤油をかけて食べてみました。
最初はおっかなびっくりだったけど
すご~く美味しい

お醤油かけた方が絶対美味しいんだよ
こちらの地方ではご飯のおかずにして食べるらしい・・・
それはちょっと・・・・だが、おやつでは時々食べたいお味でした。
こちらでは、お店の坊やがこんもずを可愛がってくれて
またまた長居しちゃった・・・


お城を出たのは、もう5時過ぎ

磐梯山も夕暮れの中


この後猪苗代湖の方に回ったけど
周りはすっかり闇の中
うっすらみえるかな(笑)
途中寄ったガソリンスタンドでも
お姉さんがこんもずの事かわいい~っていってもらって話が弾み(笑)
もうあたりは真っ暗

本日は車中泊なので
高速にのる前にお風呂に入っちゃおう

ホントは地元の温泉が良いんだけど
さすがに夜はお宿の温泉は日帰りは無理だし、ちょっと奥地に入るのもこわいから
前もって調べておいたIC近くの日帰り天然温泉へ


まずはこの駐車場でこんもずのご飯を済ませ(これ忘れちゃいけない)
その後私達のお風呂


入ってみたら、うちの近くの温泉と同じような作りになってたけど
気持ちよく入る事が出来ました
こんもずいなければ、もっとゆっくり入りたかったな~


この後、東北道を北へ北へ


本日お宿の菅生PAへ


こんもずトイレがまだだったので、急いで寝る前のトイレを済ませ
次は、私達の晩御飯

10割蕎麦 辛つけ麺を
PAのお蕎麦ですが、本格的で大変美味しく頂くことができました。


お腹もいっぱいになったところで、今日は明日に備えて寝ようか


車で寝床を作り終えた頃
雨が本降りに
結構土砂降りだよ
明日は大丈夫か?(なんせ幹事があの方だし(笑))


晴れ女こんぶがついているから大丈夫
そう言い聞かせながら、眠りに着くのでした。


 


にほんブログ村


 

いざ決戦の地へ

7月8月は、祖母の葬儀関係で忙しい&大人しくしていたぷるのす家ですが、
10月になり、もずくのヒートも終わったので、さ~て何処行こう


いつも暇を持て余しているぷるのすけですが、9月後半から、ちょっと忙しかったりしてるんです。
昔のお仕事のお友達とランチしたり


UさんNさんといっしょに
SMAPのコンサートで年甲斐も無くはしゃいだり
(しかしSMAPのコンサートは私たちより上の年代の方も沢山いらっしゃるので
まだまだ自分は若いという錯覚ではじけやすい(笑))


次の日は、ちょっとお買い物のついでに寄った中華街で贅沢三昧したり(笑)・・・・・・

(中華街限定ビール)
お財布の中身を見るのが怖い今日この頃


でも!!!そんな事はいってられないよ~


いよいよ10月、パグの季節だよね~
まだ日中は暑かったりするが、朝晩は肌寒い。暑さに比較的強いこんもず
ちょうど良い日よりかも


今週末は3連休
主人が1日休みをとって4連休にしてくれたので(笑)
ぷるのす家、あの戦いの地へ出向きます。
戦いといえば、やっぱり

兜でしょう



これだれの兜?
一応、ご当地武将の兜をまねて作ったんだけど
(もずくの方のパグって文字はご愛嬌で・・・)


歴女、歴男のかたならもう判るはず・・・・・・・・・・・・・
パグ通の方もきっとわかるはず(笑)


分からない方は、連休明けのブログを待つべし!


こんもず、準備は万端だ!あとは君達の活躍に期待してるよ!!!



こ)おやつのお城を落としてみせます
も)おねえちゃん、の後ろをついていきます。


こんもず張り切ってるね~
でもおやつの城は無いと思うよ


決戦の後は、
仲良くしていただいている

この方々ともお会いしてきま~す・・・(似てるかどうかは・・・・・)


今から楽しみにしすぎで、待ちきれなくて
いろいろ作っちゃいました(笑)・・・・・
(止められずに疲れてしまうタイプなんです・・・)


では安全運転でいってきま~す。(まだ木曜だから気が早い・・・・)


 


にほんブログ村

こんもずと一緒に大移動(その5)

今日から10月
昨日は台風でしたね~
我が家はほぼ被害なし!
でも今日は暑いです。
夏逆戻りって感じですね


さてさて、帰省レポ
ぞ~っと放置状態になってしまったので、
頑張って仕上げましょう


法事が終わった翌月曜日
仕事が有る主人はいったん飛行機で帰宅


さすがに、車で一人でこんもずを連れて帰るのは大変なため
翌金曜日再度来佐


土曜の朝は早起きして

みんなでお散歩
9月になったとたん、朝晩は寒いくらい
私長袖きて散歩しました。
やっぱり秋が近付いてきたんだね。

あれれ?
もずくは?



も)楽ちんです!!


9月1日もずくさん、ヒートになっちゃったのでお散歩NG



こ)田舎の道って散歩嫌い


我が実家
かなりの田舎なのですれ違う人も少なく、都会好きのこんぶさんお散歩つまらなさそう(笑)


最後の夜は

焼き肉だよ~
近所のJA系のスーパーで普通に佐賀牛売ってるし。こっちじゃ有名デパートじゃないとうってないかも。
それもこっちで買う半額以下の値段だよ
それでもちょっと高いので(笑)一パックだけ。あとは普通の佐賀産牛で(ランクの違い)



こんもずも欲しいけど、佐賀牛はムリ(笑)


翌日曜日


 
こ)またね
ココア)こんぶおねえちゃん、また遊んでね。
も)やっとウルサイのから解放される・・・・
1週間の帰省でしたが、あっという間
特にもずくはココアと良く遊んだね。


今度は神奈川に遊びにくるってよ。


パパがが月曜日お休みとってたので
岡山あたりで一泊して帰る?
って思ってたのに

こ)もずくがヒートになっちゃったから、また車中泊かよ


そうなんです、前日からヒートになっちゃったもずくさん
宿予約しなくてよかったよ(笑)


頑張って1200km走りぬこう
出がけに、ちょっとしたトラブルが有って、出発が大幅におくれちゃったけどがんばるよ~



朝晩は肌寒いけど、昼間はまだまだ暑い
関門海峡の前で記念撮影


これを超えれば、九州ともお別れだよ




本州に到着
サヨナラ九州またね



途中宮島SAで遅いお昼ごはん
登りのSAはちょっと小さめ。行きに食べておいしかったタコカラあげと

揚げもみじまんじゅう



あなご弁当をチョイス
美味しく頂きました。
まだまだ広島先は長いよ~



こんもずさん、さすがにつかれたのか爆睡中



吉備SAで
暗くなる前にこんもずの晩御飯

吉備といえばやっぱりもも太郎だね


こんもずのご飯&トイレ休憩を終えたら
もうちょっと頑張って先へ進みます



行きに車中泊した三木SA(こんどは上り)で私達の晩御飯
この時間になると結構涼しくなったので、こんもずには車でお留守番してもらい
私達の晩御飯を

ベーコンステーキと

鍛冶屋ラーメン
鍛冶屋さんのまかない食をもとにして作られたラーメンらしい

海苔がねりこんである麺のさっぱり塩ラーメンでした


どちらも美味しく頂きました。


お腹も一杯になったところで
もう少し進みましょう

も)で今日は滋賀の大津SAで車中泊です


あ~ペンションでベットに泊りたかったな~


一夜明けて月曜日
朝の通勤ラッシュが始まる前に名古屋を抜けなければ



やっと東名の文字が見えてきたよ
我が家はもうすぐだ


帰りも新東名を通って帰りましょう
ちょっと疲れたので、すべてのSAよってかえりますよ(笑)

浜松で朝からうなぎ(笑)

静岡ではガンダムを
ガンダムのショップって下りの方が大きいいんだよね。
行きは急いでたから寄らなかったんだよね~
旦那がっくし。



新東名で一番大きな沼津SAで最後の休憩

お昼に海鮮丼たべちゃいました。



こ)わたしのは?


ごめん、ないかも


暑さと、もずくのヒートのおかげで
どこも寄れなかったので、
SAで買い物三昧
NEXCO西日本は第一日曜日2割引きなんだよね


お得だから沢山お買いものしちゃった



最近はまっているご当地カレー
保存食にもなるしね。



御当地麺類



その他もろもろ(笑)



熊本に行っていないが、なぜかくまもんグッズ。左はひこにゃん


しかし疲れたけど、こんもず共にお里帰りができてよかったかもね


こんぶも、もずくも、沢山あそんでたしかったみたいだし

この寝顔に癒される。


にほんブログ村

プロフィール

ぷるのすけ

Author:ぷるのすけ
2006.3.27生まれのこんぶと2007.7.2生まれのもずくと一緒に暮らしています。

ブログ村
ランキングに参加してます。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR