皆様沢山のコメント&メールありがとうございました。
こんぶ本日朝面会にいってきましたが比較的元気にしておりました

ICUに入っているので、写りはわるいですが。私が行くとガラス越しに近付いてきてくれました。
気管にはまだ気道確保のチューブが入っています。
短頭犬種は麻酔の後気道が腫れるので(特に喉の手術をしているため)麻酔事故がおこらないように
喉の腫れが引いたのを確認するまではチューブを抜かないそう
これが入っていると痰の吸引等の処置がいるので退院が出来ないそう
本日病院に行った目的はこんぶとの面会はもちろんですが
ちょっと差し入れ
なにかというと、

術後着
これおぼえてますか?もずくの避妊手術(未遂)の時に作った術後着
昨日手術の後に、先生にエリザベスはしなくていいのですか?ってきいたら
エリザベスによって喉が圧迫されて事故がおこりますから、やりませんとの事。
短頭犬種はお腹はなめられないから必要ないよと
”でも先生、こんぶの場合猫並みに体が柔らかいのでいつもお股は舐めてますよ!”
っていったら、え~!!そりゃまずいな~
と言われたので、術後着作ったのでそれ着せますといったら
病院に持ってきてくれといわれたので、早速今朝持って行ったしだいです。
合わせてせっかく買ったふわふわエリザベス

これふわふわで首閉まりませんけどって聞いたら
こんなのあるんだ~、これなら使えそうだからこれも貸して!とお貸しすることになりました。
よかった、いろいろ準備してて
メールやTwitterでこんぶの事を心配していただいたみなさん。
コメントを残していただいた皆さん。ありがとうございました。
週明けには元気なこんぶが登場すると思います。
さてここからは昨日の事を振り返って、覚書なので私が分かるレベルでの文字の羅列なのでご了承ください。
25日夜7時45分
術前最後のご飯。いつもは夕方の5時過ぎにお腹がすいて食べちゃうんですが、それだと次の日まで間が持たないので
夕方少しだけ食べて夜もう一度多めの夕食
こんぶご飯が3度食べられてラッキー
朝5時
ちょっと興奮気味の私は早々と目が覚めてしまいました。
朝から絶食の為、私が寝たふりをしたいのですが、とりあえずテレビをつけてまだ早いよ!といって二度寝のふり
布団の間からテレビをみつつ朝の8時まで寝た振り
さすがに起きて準備をしなくてはいけないので、ちょっとお風呂にはいってくるから!
とこんぶに言うと、状況を理解しているのかご飯ご飯と騒がない
こんぶなりに、なにかわかっているみたい。
朝8時50分、ご飯を食べていないので、近所のおしっこポイントへいってトイレをさせることに。
朝で空気が冷たいのと、手術前で体力を使いたくないのでそこまで抱っこ。
トイレポイントで大と小完了
9時15分 朝の混雑を考えて少し早目に出発。予約は10時
込まなければ15分くらいでつくのだけれど・・・少しこんで9時45分くらいに病院へ到着
この日は何時に帰れるかわからないし、もずくもこんぶのお付き合いで絶食状態だったので一緒につれていく
10時
診察室へ。再度問診と説明。もう3回目だが詳しく手術の説明をしてくれる。
興奮して少し症状がでたのでビデオ撮影。(研究の為?)
その時、今まで説明してなかったんですが、最悪の場合永久気管切開(口や鼻からの呼吸はあきらめて、気管を切開してそこから空気を取り入れる事)
それをすると、犬はすこぶる元気になるらしい。でも全身のお風呂に入れないことや切開部分のケアが必要
それを聞いて、ちょっとブルーに
出来ればいやなんですけど~・・・そんなに苦しんでないし・・・・
でも必要であれば、それをしないとこんぶ長生きできないのでしかたないか。
それを判断するために、手術開始する前に簡単な内視鏡検査を最初にすることに。(麻酔をかけて)
1時間程の説明の後に、同意書をかいてこんぶのベッドやおもちゃなどをあずけこんぶを手術室のガラス張りのゲージの中に
自らリードをはずして私が入れる
今まで聞いた事のないような声で
いやだ~ママ~おいていかないで~と言わんばかりにこんぶが泣く
思わず涙
後ろ髪を引かれるおもいで手術室をでる
手術は12時から
あと1時間くらいは時間がある。
本日は病院は閉め切ってあるため、待合室でもずくに朝ご飯
絶食付き合ってたものね。お腹すいたね

も)おねえちゃんは
私たちも前の夜8時からなにも食べてなかったので
主人にサンドイッチを1つ(二人でわけた)とコーヒーを買ってきてもらったが、喉を通らない
覚悟はしてたけど、本日急に告げられた永久気管切開になったろどうしようと不安に
12時、先生と助手の方が今から手術始めます。30分程で大まかな結果がでるので報告に来ますとのこと
30分、心臓がドキドキするのがわかる。
神様~こんぶが口から息ができますように
階段を下りてくる足音と共に先生が
こんぶちゃんの喉、軟骨の変形は見られませんでしたので最初の予定通り鼻の穴と喉の手術を行いますとのこと
よかった~
思わず脱力
先生避妊は最後ですか?(以前忘れられてたからね、念のため)
鼻の穴を最初にやって、気管切開して気道を確保(これは一時的なもの)した後、避妊手術をしてその後喉の手術
あとお願いしていた爪と歯石は余裕が有れば・・・・
永久気管切開にならなかったという安堵の為少し余裕が
待合室に置いてあったマンガや本を読んだり、もずくと遊んだり
待合室には私たち家族だけ、静かに時間が過ぎて行った。
夕方5時、そろそろ5時間だけど初めの検査の時間が増えたから6時間くらいにはなるかな?って主人と話しながら先生が下りてくるのを待つ
6時になっても音沙汰なし・・・
まだかなあ、もう6時だよ。
こんぶ大丈夫かなあ
こんぶのあの悲しそうな声が耳に残る。
こんぶ~元気になってまたお腹すいた~って元気に文句いってくれるよね。
手術室がある2階は静かでたまにドアがしまる音がするくらい
時々入院中の犬や猫の鳴き声が響く
こうなってくるともう落ち着かない
携帯を触ったり、ぐるぐる歩き回ったり
お産を待つお父さんになった気分。
歩き回ってもしかないのに歩き回る。夫婦の会話もほとんどなし・・・
でももずくがいることで幾分癒される・・・
さすがに8時を過ぎたあたりで、もずくが朝からおしっこしていないのが気になって(散歩に連れて行ってもしてくれない)
もずくに夕食を食べさすことに。(フードはもっていってた)
食事をした後、再度散歩に連れ出すとやっとおしっこをしてくれた。
時間はもう9時
まだ~
もう歯石取りいいから終わってよ~
でも2階からなにも音沙汰がないという事は、手術は順調に進んでいるということ
(待合室待機=不測の事態→家族を呼ぶ)ということなので、呼ばれないということは大丈夫ということ
でも遅すぎる~
もう9時間過ぎてるし~
犬ってそんなに麻酔かけてても大丈夫なの?
もずく~テレパシーでこんぶからなにか聞こえない?
9時を少し回った頃2階でドアの開け閉めする音が
でも人が下りてくる家はいなし
9時30分くらいだった、やっと階段を下りてくる先生発見
すいません!ちょっといろいろあって長引いちゃいました・・・・
無事終わりましたよ
よかった~
長かったよ~
でも先生も私たちより疲れてますよね~
こんぶも疲れてるよね~
先生の後をついて、こんぶと対面
ICUの奥の方で丸まって寝ているこんぶ
ほぼ完璧におわりました。
歯石はちょっと取れなかったけど・・・そんなについてなかったし
だそう。良いです歯石くらい地道に自分でとりますから・・・・
内視鏡のビデオをみせてもらったが、こんぶの喉かなりの重症で
あと1年遅かったら手遅れだったそう
お正月に吐きながら突っ張って気を失ったのは窒息で間違いないそう。
私が背中を思いっきりたたいたのが偶然にも的を得ていたらしい
あと気道が仔猫程しかないので、感染症にかかると重症化するらしい
パピーの頃重症のケンネルコフになったものこれが原因で有る可能性もある。
鼻の穴は入口のみが狭いだけで中は比較的広かったそうだ
短頭犬種は中の軟骨が複雑に入り組んでいるが、こんぶはそのような事も無いとの事。
パグにしては鼻出てるもんね。
あと喉頭部分の膜が伸びている部分を切って広げてあるがその他の部分がかなり腫れているため
ネブライザー(吸入器)を購入して薬液を噴霧して治していくことにした。
これはもずくにも使えるらしい。
あと軟口蓋は少し伸びていたので、将来ひどくなる前に短くしてもらった。
避妊手術だが、ヒート後2カ月以上たっているのに、まだ少し子宮が腫れていてへたをしたら近い将来子宮蓄膿症になった可能性が有るとの事
とって良かったといわれた。
でももし他の病院で普通の麻酔をして手術をしてたら、間違いなくこんぶ死んでたらしい
よかった~、かかりつけの先生が慎重な人で・・・
爪は血管切りをお願いしていたので、短く程良い長さになっていた。
こんぶの手術内視鏡で細かいところまで検査をしての手術だったので9時間という長い時間かかりましたが
内臓など年の割には悪いところがなかった為、無事手術を終えることができました。
ほんとなら1歳くらいで行ったらこんな大きな手術にならずにすんだみたい。
以上こんぶの長い1日が終わりました。
もうこんな思いはいやだよ
こんもずさん、元気でいつまでも私達と一緒にいてね