fc2ブログ

ラブの毛でフェルト人形作り&もずくのハゲ

みなさま、ラブへのお悔やみのお言葉ありがとうございました。


一つ一つのお言葉に感謝しながら読ませていただきました。


ラブは昨日の正午、荼毘にふされて天国にのぼっていきました。
母も看病している5日間で少し覚悟が出来たようで思ったより落ち着いておりました。


でも昨日までいた姿が見えなくなるのは寂しいようです。


生前シャンプーの後に取っておいたラブの毛でフェルト人形を作ることに


素人のわたしなので、わんこの毛だけでつくるのは難しいので
(アンダーのみではないので、からみにくいんです)
羊毛のフェルトにラブの毛を混ぜ、表面はなるべくラブの毛をつけるようにしてつくってみました。




ラブの毛6に対し、フェルト4くらいかな
表面は8割くらい、ラブの毛を使用しています。
チャームポイントの大きなお目目はにてるかな?



やはり、本物のわんこの毛
こんぶが必要以上に匂いをチェック
お願いだから食べないでね


明日誕生日の母、プレゼントと一緒に贈ろうと思ってます。


 


さて、話はかわって
4日ほど家を留守にしていた私
家に帰ってくると
こんぶともずくの大歓迎
すごく喜んでくれました


。。。。。。。


喜んでくれたのでしょうが、


もずくさん、自分を置いていなくなったのが腹立たしかったらしく
しばらく私への回し蹴り&噛みつき攻撃が治まらず
トイレまでついてきて、足に噛みつき攻撃


やっぱりさびしかったのかな



も)一人でどっかに行くからいけないです

翌日お風呂に入れようと服を脱がすと

禿が・・・・・
一か所ではなく、この近辺掻きむしったようで沢山の禿


帰ってきた時、かゆみがひどいらしく掻きまくってたもんね


禿げて赤くなっている部分に薬を塗って、お風呂にいれて
沢山スキンシップしているうちにちょっと掻く回数が減ってきたように思います
おいていったのが、ストレスだったのかな?


 



こ)もずくは子供だからね



も)ママがいないと寂しいです・・・・


ごめんね、さびしいおもいさせちゃったね


 


にほんブログ村

スポンサーサイト



15年間ありがとう

皆さま実家のラブの事を心配いただきありがとうございました。


先ほど、亡くなったとの連絡がありました。


私は、昨日の夕方こちらに戻ってきました、あと一日いてあげればよかったなと少し悔いがのこります。


昨日の午前中獣医さんに連れて行き、点滴を
1月にはみられなかった癌が沢山転移していたようです。
でも、私が帰った日は全然起き上がれなかったのが、
お水を自ら飲むようになり、姿が見えないとワンワンと吠えるまでに回復してきたので
あとしばらくはもってくれるかなとおもっていましたが


本日夕方母と兄嫁で病院に連れて行っている時に病状が急変しそのまま逝ってしまったようです。


母が、一人の時に死んだらどうしようと泣きながら訴えておりましがので、
母を悲しませないように、兄嫁が仕事から帰ってきて病院に行くまで頑張ってくれたようです。
最後はほとんど眠る様に死んでいったようです。


思い起こせば15年前、一緒に住んでいた兄家族が2年程転勤になり寂しいだろうと
かってあげた犬がラブでした。
それから15年、時々帰省すると喜んでくれたラブ、こんど帰った時には姿が見えないと思うと切なくなります。


昨日帰る直前に
15年間沢山ありがとうね!と声をかけた時に撮った写真です。声をかけるとまばたきして答えてくれました。


十分すぎるくらい生きてくれた年月でしたが、別れはつらいよ


これからは、虹の橋で沢山走り回ってね。
大好きだったよ ラブ


精一杯生きてるよ


只今急遽九州の実家に帰省中
15歳になったばかりのラブ大型犬なので人間でいうと110歳と言う説も
急に立ったり食べたり出来なくなっちゃいました。
でも精一杯生きてるよ

も、もずくが・・・・・恥ずかしくてこれ以上は・・・・

恥ずかしい話の前に、まずはちょっと体調管理の記録から


地震以来、もずくが吐きやすくなっちゃいました。
もともと良く吐く子なんですが
夜中の2時~3時頃、あとは午後4時頃吐く傾向に


内容物はドロドロにとけたフード(ほとんど胃液)
胃液の為、こんぶが見向きもしません(笑)


胃酸過多かな?


以前獣医さんに相談したところ空腹時の嘔吐は食べさせれば治ると教えてもらったので
とりあえずちょっとだけ早めの晩御飯
ご飯だよ!と一言声をかけると


疾風のごとく階段を駆け降り、必死にご飯をかっくらい、お代わりまで要求


ご飯が終わるとトイレをすませて私の膝へ



も)具合が悪いです・・・・・


いつも私の膝で寝てばかりなので、ほんとに具合が悪いかどうか良くわかりません。
今日はいつもの獣医さん休みだから、別の獣医さんいってみる?


とその前に


”もずく!具合が悪いからおやつも食べれないよね~”と声をかけてみると



も)え!おやつですか



も)食べます!!!


こんぶの分まで横取りしておやつ完食!
この調子なら、まあ大丈夫でしょう
たぶん、フード控えめプラスおやつ控えめでお腹すきすぎて胃酸がですぎちゃったかな



こ)ママ!私のおやつは


も、もちろんこんぶさんにもおやつあげなきゃね!
もずくに横取りされた分、こんぶにもおやつはちゃ~んとあげましたので、姉妹喧嘩のないように
*********************


さて、お題の恥ずかしい話ですが



も)ばらすんですか・・・・・


ばらしちゃだめですか・・・・
でも、ここまで引っ張って黙っておくのもどうかと、それに病気の可能性がないわけでもないから記録にもなるしさ~
ってことで・・・・・・・・・・・・・・・・


朝、ご飯の後、おちっこの後うんpも快調


後片付けも終了して私が座ると、いつものように膝にのってくるもずく・・・・・(ひっつきむしですから)


あれ?なんかおしっこ臭い?


それになんか膝が生温かい?


ま、まさか・・・・・・
もずくを立たせてみると


見事にお漏らししてました・・・・・・・


ヒート直後はお股が腫れてゆるくなるらしく良くあるんですが・・・・・・・・・・・・・


ま!まさかなんかの病気?とも思いましたが
その後は全くその気配なし、おしっこの調子も良好


一つ思い当たるのが、もともとお股がゆるいくせに、焦るとおしっこ途中で走りだしちゃう子なんですよね。


うんpする時に、思わず一緒に漏らしてしまう事もあるし・・・・


記憶をたどってみれば
朝おしっこしたけど、ご褒美のおやつをこんぶにとられまいと、途中で切り上げ、
うんpをした時に奥に残っていたものが尿管まで出てきていて
それで私の膝に座った時に押されてしみでてきた・・・・・・・


う~ん、この可能性が一番高いかな~
もずくさん、7月には4歳の誕生日なんだよね~
そろそろお漏らしは封印ってことで・・・・


もずくさん、おしっこは最後までちゃ~んとやってね!


 


あれは!お漏らしじゃないです!!!!(BYもずく)


 



 


にほんブログ村

早く大きくな~れ

春ですね~


地震以来、ちょっと放置気味だった我が家の庭、そろそろ手入れをしなくては、
夏の収穫に間に合わない!



こ)そりゃ大変だ!


こんぶさんが大好きなトマト今年も沢山出来るかな~


トマトは同じ場所での連作はダメだったよね!


ということで

去年トマトを植えていた後にはゴーヤを
去年ベランダでちっちゃい植木鉢で栽培したら失敗したから今年は路地植え
一階の和室に緑のカーテン出来たらいいね~
節電にもなるしね


わすれちゃいけないトマトは



プランターに


そうそう、ベランダで初の挑戦



土が入った袋で直接植えてみた。(一応トマトの土らしい)


横は大葉、その他にも、ベビーリーフ、ほうれん草、ラディッシュなどうまく育つとよいね~



こ)早く大きくなる様に、わたしここで見張ってるね!


こんぶさん、トマトやゴーヤが見える窓辺で監視中
こんぶのプレッシャーに負けて、トマトさんぐんぐん大きくなってくれるかな
大きくなったら、緑の香りを嗅ぐのが日課になるんだよね~



も)私は寝てますから、大きくなったら起こしてください


もずくさん、夏にならないと大きくならないから起きててまってよ~ね~



そうそう、去年植えたアスパラガス、今年は大きいのが出てきた。(ちょっとピンボケ)
食べられる大きさかな?


実りが楽しみだね


にほんブログ村

こんぶさん、悲しいお知らせが・・・・・

春を通り越して初夏?と思うほどの暖かさ・・・


今年の夏は猛暑と心配になってしまいます


夏といえば蚊、蚊といえばフィラリアのお薬も飲まなきゃね!


ってことで、本日お薬をもらいにいってきました。


体重こんぶ8.3kg
   もずく7.0kg


こんぶはあと0.2kgもずくは0.5kg頑張って落とさねばです


ついでに、もずくのお耳も見てもらったけど順調な回復ぶり
フィラリアの検査もふたりとも(-)


よかった~!大丈夫と思っていても検査の結果がでるまで不安なんだよね~


今月末から開始するお薬なんですが、毎年お肉タイプのチュアブルをもらってます。
看護師さんから、今年からお薬変わったので・・・・・との事


どういう風に変わったかというと、
去年までのチュアブルに使われているお肉は海外産、でも狂牛病とか心配だということで
今年から純国産牛のみを使用したお薬に変更されたそう
お肉のトレーサビリティも出来るらしい。


”そりゃ~安心でよいですね”と私


”でも、大きさがかなり小さくなったんですよ”との事


小さくなったんだ~おやつ感覚で食べてたのにね。


”こんぶには、悲しいお知らせだね。残念だね~”というと、みんな大爆笑



直径1cmくらいで、普通のお薬と大きさ変わらないし(中身はまだ見てないのでわかりませんが)



こ)え!小さくなっちゃったの~


こんぶさんショック!!!


毎回、お薬喜んで食べてたもんね~

こ)え~これじゃ食べた気しないよ~



も)毎月のおやつがなくなるですか・・・・・



こ)よし、もずくの分も横取りだ~


こんぶさん、自分の分しか食べちゃだめですよ!!!   これおやつじゃないんだから・・・・


***************************************


「絵本日和~三陸の子供達へ~」    ←三陸の子供たちに絵本をおくろう にご協力ください。



にほんブログ村

家の中で危険な場所を見なおしてみよう

余震続きますね。


緊急地震速報が鳴ると、すぐに私の元に戻ってくるこんもず、かなり助かります。
あの音は、わんこにも危険と分かるらしいです。


一ヶ月以内に大きな地震がある!なんていっている学者さんもいるし
ってことで以前から気になっている、我が家の危険な場所を見なおしてみることに


我が家に家具はすくないんですが、
数少ない倒れそうなものには
粘着式の転倒防止シールや
唯一背の高い、こんもずの部屋においている本棚は

つっかえ棒、扉には



揺れで開いて、中の本が飛び出さないように、ロックをして、危険が少ないようになっている
キッチンの扉は

揺れを感知するとロックがかかる様になってるんだけど
一つ問題が
棚と、扉の間に結構広い隙間が有り
コップなんかはその間から下に落ちちゃう
外に飛び出ることはないので、危険はないかもしれないけど
割れたら嫌だな~ってことで


寸法測って100均にいって、籠を購入
コップ類はその中に入れておけば、落ちることないからね
ず~っと気になってたので、ホッとした
キッチンに立つたびに、気になってしょうがなかったんだよね


でもキッチンって、未固定の電子レンジやミキサーなどが置いてあるからかなり危険
私がいる時ならよいけど、こんもずが寝てたりしてるところに落ちたりするとかなり危険
やっぱり使わない時はこんもず入らないように柵がいるかな~
要検討ですな


そんなこんなで、今日は買い物に行っていた間、お留守番頑張ったこんもず、
コングにおやつを入れて遊ばせてみた
ストレス解消にと思ったら
こんぶさん、自分はさっさと食べちゃって

こ)もずく食べないなら私がもらうね~


ともずくのコングを強奪



も)とられちゃった・・・・・
食べ物が絡むと、こんぶがかなり怖いことを知っているもずくさん
取り返すこともできず、恨めしそうにみつめるだけ


だめだよこんぶ!



こ)もずくがいらないって言ったもん!



も)そんなこと言ってないもん!おねえちゃんなんて嫌いだ~

嫌いと言いながらも、こんぶの傍から離れられないんだよね~
かわいそうなので、クッキー一つもずくにあげましたのでご心配なく


*********************************
ここからはお知らせです是非読んでね!


「大福日和」のお多福さんが。
三陸の子供たちに絵本を送ろうという企画を立ち上げられました。
津波で本やゲームなどすべてを流されてしまった子供たち
これからの復興を担ってくれる子供たちに、絵本をおくってみませんか。
絵本を直接でも、募金でもどちらでも大丈夫みたいです。
詳しくはこちら↓でご確認ください。


「絵本日和~三陸の子供達へ~」


そしてもう一つ


石巻のパグちゃんの里親さんのご希望が2件程あったみたいです
かわいいパグちゃんだったので、良かったですね。
引き続き明日まで里親募集の様です。
詳細はこちら↓


   「パグand」 


わんこも、人もみんな幸せになりますように


にほんブログ村

やっぱりお薬が合わなかったみたい

もずくの外耳炎、やはり薬が合わなかったようで
昨日もらってきた薬に変えたところ



赤み半減。やはりあの薬の成分が合わなかったよう


このまましばらくこの薬を使って
来週は先生も帰ってきているので見せにいってきましょう


そろそろフィラリアの薬の季節でもあるしね



も)また病院ですか~
  こんどはお姉ちゃんも一緒ですよ!!!


 


***************************
みなさんにお願いです。


宮城で10歳オーバーの未去勢の男の子のパグちゃんが保護されていて
里親さんをさがされているそうです。


もし里親希望される方がいらっしゃいましたら
↓のブログをご覧になっていただければ嬉しいです。
  [パグand]


にほんブログ村

お耳が真っ赤になっちゃったけど、先生被災地に行ってていなかったの~

昨日から比較的大きな地震が続きますね
携帯やテレビの緊急地震速報の音がなると、ドキドキしちゃいます。
でも今回は携帯鳴ると揺れるので、助かりますが・・・・・


もずくの耳
処方されたお薬をつけるようになって
耳の汚れは減ったような気がするけど、お耳が真っ赤に
最初は、すぐ治るかなとおもったけど、薬をつけると真っ赤になるのでちょっと心配
以前は掃除さえしておけば、問題なかったのにね



薬が合わないのかなあ
明日は病院お休みだから、あわてて病院へ


あわててたので、付き添いのこんぶさんはお断りしてもずくだけ
こんぶと一緒の病院は喜んでいくんだけど
ひとりだと、どうも勝手が違うらしく、固まるもずくさん


耳の調子がわるいんです~と看護師さんにいうと
”先生昨日から明日まで被災地にいっちゃっていないんですよ~”との事


そういえば、阪神淡路大震災の時もわんにゃんの保護活動にいってたらしいので
今回は短期間だけど石巻の方までいっちゃったらしい。
まあ、困ってる動物が沢山いるだろうから、先生頑張ってきてもらおう


さてどうしようかな~って思ったけど、二日間ほっておくのも心配なので
最近来た若い先生に一応相談することに
まだ勉強中と思われる若い先生なのでかなり少し不安はありますが・・・
薬が合わない可能性が大なので、とりあえず弱い薬に変更してもらいました。


これは以前こんぶがつかったことが有る薬なので安心かも



これで落ち着くといいけど・・・・・



も)揺れるし、一人で病院つれていかれるしつかれたわ~



こ)もずく!一人で美味しいもの食べてないでしょうね!!!


 


にほんブログ村

満開の桜の木の下でパグ祭り

土曜日のがうそのように
良い天気に恵まれた日曜日


近くの公園でお花見を開催しました


朝7時ごろ、ブルーシートと椅子をもって場所取り
この時間は高価なカメラを持った年配の方々が、写真撮影をされているのが目立ちます。
さすがに場所取りはまだ少ないね
いつもの桜の木の下のテーブルを確保しいったん家に戻り、お弁当づくり
今日はサンドイッチを作ったよ~


お花見11時開始だけど、今回は人数が多いから
10時には公園で待機しとこう。
まだ人はそんなにいないでしょう・・・・と思ったら


最近、いろんなメディアに紹介されるようになって
お花見スポットとして定着してきたこの公園



すでに沢山の人がお花見してる


今回は車で来るお友達が多数なので、駐車場大丈夫かなあ?と心配になり
駐車場の方へいってみるとすでに駐車場渋滞。
2か所の駐車場があって合わせて180台程止められるのに、すでに駐車場をまつ車が数十メートルつながっている
あろうことか、近くのコンビニの駐車場も満杯(ダメですよ~店長さん怒ってましたよ~

10時30分頃に、かりん家到着
”もう駐車場がないよ~”のお電話に
一番近くのコンビニで待ち合わせして
車が渋滞していて、我が家にも近づけない状態なので(うちは公園の近くの為)
ちょっと遠回りしてもらって我が家まで車で移動してもらい
結局家の前に路上駐車することになりました(笑)


この後、4回程コンビニまで走り、(笑)
いつも運動不足なぷるのす家、本日筋肉痛(笑)(どんだけ運動不足かってね)


バズ家と我が家と、秘密の路駐場所でなんとか駐車場は確保でき一安心



一安心したところで、今日のメンバー紹介しま~す



もちろん、こんぶともずくで~す
今日はホスト役なんだからね~!頑張ってよ(おやつもらうのbyこんぶ)



かりん家のかぼすちゃん、かりんちゃん  かりんちゃんは、なびこちゃんのおばさんだよ~。もちろんこんぶとも親戚さんです

こじろう君

この公園へは良くお散歩に来てますよ~の大吉君



なびこちゃん。ワンワンが止まらず私に羽交い絞めされてお困りのよう(笑)



ご近所さんのバズ君
この日は、なぜかこんパパのお膝から離れられなかったんだよね~

止まっていることが少なかったのか、正面のお写真が撮れなくてごめんなさ~いライト君

箱根から駆けつけてくれた、めかぶちゃん、わかめちゃん



お昼から駆け付けてくれた、ぱん子ちゃん



総勢11人、11パグ、1ペキ 集まってくれました~



この日のお弁当はみなさん持ち寄りだよ~
みんなお料理上手な方々でお腹いっぱ~い



も)うまそ~


もちろんパグずもね。かりんママさんのお芋配給

群がるパグ&ペキ
こんぶ、かりんママさんに一番近い位置をキープしてました
食べ物に関しては、妥協を許さないもんね



これだけ、パグ&ペキがいると、まわりの人も興味津津
ちっちゃい子も遊びに来てくれたよ~


そうそう、今日はお弁当を食べる会ではなくてお花見だよね


ここで、ちょっと綺麗なお花のお写真でお楽しみください。

ユキヤナギと菜の花、そして桜のコラボ

今年は菜の花も、桜も綺麗

1週間前は全然咲いてなかったのに、あっという間に満開になっちゃったね

芝桜も今が一番の見ごろです

映画のロケ地にもなったこの道
桜のトンネルが素敵~、絵を描いてる人もいたよ~

風が吹くと、花弁のシャワーが

あといく日この姿が見れるかな

こ)桜をバックに

ちょっとおすましして

風が吹くと、沢山の華吹雪が、幻想的ですご~く素敵なの
こんぶの頭の上にも桜が一つ



朝早くから起きてたもずく、いつもは寝てばかりだから、かなりお疲れの様
船漕いでます。眠ければちゃんと寝ればよいのにね。
かたやこんぶはテーブルの上のご飯が気になって寝てる場合じゃないよね


10時過ぎから4時近くまで、沢山食べて沢山話せて
楽しい一日を過ごすことが出来ました。
楽しい時間はあっという間だね



こ)みなさん、沢山集まってくれてありがとう。また来てね
も)そろそろお家にかえりますか?・・・・・・


お天気にも恵まれて楽しい一日が過ごせました。
ちょっと暗く沈んでいた日常が暖かいものになりました。


また来年みんなでお花見したいですね




にほんブログ村

花より団子

昨夜の地震怖かった


東北のみなさん大丈夫だったでしょうか


我が家があるE市は震度3くらいですんだのですが
微妙な揺れが長く続いたせいか
地震の後からちょっと様子が変だったもずくさん
2時頃ベットから飛び降りると
ゲロゲ~ロ

地震酔いでしょうか


小さい頃、車酔いもひどかったもんね。
酔っても無理やり乗せてたので、車は慣れたけど、
やっぱり地震は慣れないらしい(慣れるほどあってほしくないけど)


その後はぐっすり寝て、朝のご飯もモリモリ食べたのでご心配なく


昨日は狂犬病の予防注射もすんだし
春になると、ダニや蚤が出てくる季節
ご近所わんちゃん情報では、そろそ蚤の出没情報が
ということで


フロントラインもしちゃいました


春はいろんな生命が生まれるきせつだからね



我が家の小さな花壇も、春のお花が咲いてきたよ


ちょっとカメラ持って、お散歩いこ~


と乗り気でない、こんもずを連れて近所の公園にお散歩



今日は曇りでちょっと肌寒いけど
お散歩にはちょうど良い気温かな



花にらも綺麗にさいてるし



これなんて花だっけ、黄色が綺麗


最初は歩いてくれたこんぶも、公園でトイレをすますと、地面の匂いばかり嗅いで全然あるいてくれないの
公園までは全く歩かなかったもずくは、早く帰りたいのでここからは歩いてくれるので助かるけどね



こ)まって~


あまりに先に進まなくて腹が立ったので、こんぶのリードほおりなげて、
駆け足で逃げてやった(周りに誰も人がいなかったので)


おいていかれるのは困るらしく、急ぎ足で追ってくるこんぶ

こ)おいて行くなんてひどい
も)写真撮ってないで早くかえりましょうよ


綺麗なお花の前で写真をとっても浮かぬ顔
ほら周りを見てごらんよ



芝桜も今が見ごろ、あたり一面きれいだよ

染井吉野が満開だ
最近、桜の名所という噂が広がったこの公園、平日なのに沢山の人がお弁当もってお花見にきてました。
こりゃ土日は駐車場待ち渋滞が大変だね~


お花見はやっちゃダメって言った人もいたけど
青空の元、桜をみながらみんなで元気をもらうことは必要だと思う。
東北のお酒も飲んで、経済の活性化もね


そして地震の前の元気を取り戻せたらいいね



こ)おやつも無いのに、お花見なんてあったもんじゃないわ
も)おねえちゃん、まだ帰らないのかしら


おやつを持ってくるのをわすれたので、
浮かぬ顔のこんもず


やっぱりこやつらは、花より団子らしい・・・・・
日曜日はあんたたちのお弁当ももって、みんなでお花見しよう



公園から家までは桜並木が続いているので
花見をしながら帰れる季節


ほんの数日だけど今の季節のお散歩が一番楽しい

明日は雨らしいけど
桜よちらないで


 


 


*****************:


昨日獣医さんでペットの為の募金をつのっていたので、
気持ちだけですが、募金させていただきました。
うちの獣医さん、被災した動物の保護活動団体に所属しているみたい。
阪神大震災の時には現地で救護活動されたそうだが、
今回は宿泊場所などの確保が難しく断念
ということで、寄付による支援をしていくそうだ。
ペットの為にと善意を寄せてくださる方が沢山いて
フードやペットシーツなど沢山集まりすぎて
保管場所が足らない状況らしい。
よって、今は義援金しか募集していないそう。
ペットも家族の一員だもんね。
すべての善意が必要とする人の元に届いてくれたらいいな


  


にほんブログ村

春の予防注射は忘れずに

4月といえば狂犬病の予防注射
集団接種なら、鑑札ももらえて楽なんだけど
場所がうちから歩いて30分くらい、車止めるところが少ないんだよね~


ってことで今年も獣医さんにいってまいりました


診察室に張り切って入ったこんぶ


まずはもずくの体重から
7.1kg    1カ月前は7.4kgだったから順調に減ってるね
もずくの注射をしているあいだ
こんぶは先生や看護師さんに愛想振りまきながらごあいさつ


さて、次はこんぶの番になったとたん



こ)挨拶終わったので帰ります


とUターンして、帰っていくこんぶ


”こんぶちゃん、今日は付き添いじゃないのよ~


とつかまって、体重測られ注射されちゃいました


こんぶの体重8.4kg
1カ月前は8.7kgだったからね
こちらも順調にへってきてます。
ふたりともあと400gへらしたら、ベスト体重だね
頑張らなくちゃ


 


あともずくの耳がすぐ汚れる事を相談



2日に一度掃除しないと、黒い耳垢が溜まっちゃうんだよね
それをそのままにしておくと、耳が真っ赤にはれちゃうので、掃除をサボれない
やっぱりマセラチアでしょうか?ときいたら
やっぱりそうみたい
マセラチアの時は、あんまりゴシゴシ掃除すると皮膚に傷がついて逆効果ということで
2週間はお薬を塗ってお掃除はしないことといわれました。



これで治るとよいね



も)お注射してつかれました


あの~もずくさん、ママの枕はあなたのベッドじゃないんですけど・・・・


 


 


にほんブログ村

春の訪れ(江ノ島に遊びにいってきたよ)

ふと気がつくともう4月
桜の花も咲き始めましたね。


ガソリンも落ち着いてきたし、
暖かくなったのでちょっとお出かけもしたいし


ということで月曜日休みをとっていた主人とこんもずで
春の江ノ島に遊びにいってきました



家の近所じゃまったくと言っていいほど歩いてくれないこんもずですが
車でお出かけすると張り切ってあるいてくれます



今日は月曜日
地震のせいなのか、平日のせいなのかわかりませんが、いつもより人出が少ない感じ



こ)人が少なくてテンションさがるわ~
も)人が少なくてよかったです


こんもずテンションの違いはありますが、張り切ってあるいてね~



こ)わたしのは?
も)ください


朝ご飯食べてなかったのでちょっとお腹が空いたね
まずはシラスパンで腹ごしらえ
中にチーズとシラスがはいってます



シラスパン1個半では腹ペコなのでタコせんべいもね
今回店員さんが外国の方でちょっとびっくり



江ノ島神社で、早く地震が治まってみんなが元の生活に戻れますようにってお願いしてきました。



おみくじを引いてみたら、
私は末吉、主人が大吉
どちらのおみくじにも復興の兆しの文章が、当たるとよいな~



やっぱり春ですね。チューリップも沢山咲いてるよ

桜も5分咲きくらいだったよ~


階段が多い江ノ島
最初は意気揚々と歩いていたこんもずですが
上に登るに従って歩くの拒否
おやつで釣りながら、歩かせること20分程
ようやく到着、今日の目的地



生シラス丼でありま~す



今日は大奮発してサザエの壺焼きも~



も)私がたべま~す
こ)こんだけじゃ味わからな~い


頑張って歩いたこんもずにも、生シラスのおすそわけ


3月に解禁になったシラス
毎年恒例になっているので、春だな~って気がします。(実際シラスの禁漁って冬場の3カ月程なんだけどね(笑))


さ~てと、お腹も落ち着いたので、歩くよ~と思ったら



こ)疲れたからムリ!



も)疲れて死にそうです


こんもず共にガンとして歩くの拒否


こういうこともあろうかと、スリング持ってきて大正解


この先この子たちを抱っこして磯まで急な階段を下りてまた登って帰る事はあきらめて帰る事に
帰りにちょっと甘いものも食べたいね

前から気になっていた海苔羊羹をお土産に
白あんの羊羹に海苔が入ってます。
食べた感じは甘さの後に、海苔の風味が
ちょっと変わってるけど、美味しかったよ



こんもずを抱っこしての坂道を帰るから、力をつけるために(笑)
夫婦まんじゅうをつまみ食い
下に降りてきたら、前から気になっていた

シラスアイス
ちょっと怖いものみたさに、食べてみたけど
塩アイスのなかにかま揚げシラスが
最初食べる時はドキドキしちゃったけど
食べてみると、これははまっちゃう味なんだよね~
一度行かれた方は、食べてみてください



こ)あ~あ、歩きすぎて疲れてわ~


こ、こんぶさん、あんた達半分もあるいてませんから・・・・・


 


にほんブログ村

プロフィール

ぷるのすけ

Author:ぷるのすけ
2006.3.27生まれのこんぶと2007.7.2生まれのもずくと一緒に暮らしています。

ブログ村
ランキングに参加してます。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR