鎌倉散策
すっかり秋めいてきました。
こんもずヒートも終わりを告げようとしていますが、まだまだお出かけはNGみたい
ということで、こんもずにはお留守番をお願いして、
鎌倉散策へいってまいりました~
今日は、鎌倉フリー切符を使って、電車の旅です
藤沢駅に着いたときは、ちょうど電車が行ったばかり
でも、悪いことばかりではありません。
なんと、一番後ろの席(二人がけで前(後ろ?)をむいているに座ることができました。
この席って車掌さんと目が会うので、ちょっと恥ずかしいですが
運転席に乗っているようで、楽しめます。
狭い道路を通り過ぎ
江ノ島や海が見えてきて、ちょっとした旅行気分です。
まずは、極楽寺で途中下車
ここは、名前の通り駅のまん前に極楽寺があります。
ちょっとお庭を散策。残念ながら写真はNGとの事でした
ちょうど、駅を降りたらすぐに
招き猫が有名な工房があります。
萩工房
古布をつかったお人形の工房さんです
いろんなお人形がかざってありましたが、メインは招き猫
花嫁さんの衣装で作られたものもありました。
あまりのかわいらしさに
一匹連れて帰ることにしました。(ちゃんと御代は払ってますよ)
さて、もう一度、江ノ電にのって次の駅、長谷へ
今日は、長谷寺はパスして、大仏さんの高徳院へ
でもその前に
ここは、コロッケやさんのミヤダイさん
沢山の芸能人(TVの取材)の写真が飾ってあります。
カマンベールチーズコロッケとメンチカツを頼みました。
どちらも揚げたてで超まいう~
沢山食べたいのですが、お昼前なので我慢がまん
さて、次こそは大仏だいぶつっと
と思ったら、出来たてきんつば
かぼちゃは、ホカホカだったので、早速二人で半分ずつ
甘くて、あったかくておいしいです
さてさて、寄り道はこの辺にして
大仏だいぶつと
到着しました高徳院
青空をバックに大仏さまと
こんもずいないので寂しいですよね~
ということで、恒例の
白い狛犬さん
ここは、わんこNGなんですよね~。残念
さてさて、もう12時も回ったことだし、ご飯にしましょう
今日は以前から気になっていた鰻屋さんへ
ちょうど、長谷から鎌倉駅へ向かう道沿いに
うなぎのつるやさんです。
こちらも、よくTVで拝見するお店です。
有名なお店ですが、お客さんが注文してからさばいて焼くので1時間近くの時間を要するということで、お客さんはあきらめて帰られる人も多いよう。
私達の前のご家族もあきらめて帰っていかれました。
ということで、お店もごった返すこともなく、すぐに店内に入ることができました。
うな丼です。丼ではなく、鎌倉彫の器(?)でした。
あけてみたら
ちょっと濃い目のタレでおいしかったです。
さて、お腹もいっぱいになったことだし、まだまだあるきますよ~
さらに、ブラブラあるいていると
御成通りです。
以前は寂れたとおりでしたが、ここ1年ほどでおしゃれなお店が沢山出来ていました。
こんどゆっくり歩いてみるのもよいかもしれません
御成通りを抜けると、江ノ電鎌倉駅です。
長谷の駅から3つ目の駅、歩きました~
でも、途中で食事したりいろんなお店を覘いたりしていたので
ちょっと疲れたけど楽しかったですよ~
さて、まだまだ歩きますよ~
小町通です。
いつも、人でごった返していますが、今日の人通りはちょっと少な目かな
お腹がいっぱいなので、小町通のおいしい誘惑にも負けず、通りをぬけたら
鶴岡八幡宮
メイン観光スポットのため人でも多いです。
今日はお日柄がよいのか結婚式も多く行われていました。
私達が見ただけでも二カップル、そのうち一カップルはご主人が海外の方
紋付袴が似合っておられました
込み合う、境内を後にして次に向かうは
ハギ寺として有名な宝戒寺
ハギのお花がきれいでした。
そのほかには
彼岸花もきれい
赤以外の色は初めてみたかも
まだまだ歩きますよ~
源頼朝の墓をへて(お墓なので、写真なしです)
荏柄天神社(学問の神様 菅原道真公)
こんもずの頭がよくなりますように
最後は、厄除け獅子頭で有名な鎌倉宮
もう、どれだけあるいたでしょうか?
朝9:00に家をでて、お昼を食べた以外は歩き続けて、もう15:00過ぎ
さすがにつかれました。
こんもずも待っているから早くかえりましょうね
も)今回も出番がありません
こ)このブログは誰が主役かわかってんの?
はい、来週は、どこか一緒にいこうね