fc2ブログ

こんぶ健康診断

今日はこんぶの健康診断


昨日の夜8時からご飯が食べられずに、超不機嫌なこんぶ
いつもは、朝6時頃おきてご飯ご飯と大騒ぎし、無視していると嫌がらせのおしっぴをするこんぶですが、今日はなにかを察してか比較的諦めモード


こんぶえらいね


病院は9時に開くのだけれどちょっと家にいるとご飯モードになるため、
ちょっと早めに病院へ
駐車場付近でおしっこをさせて、うんちまでと思っていたら、先着のわんちゃんがお母様に抱かれて待機中。


14才のわんちゃんで、他の病院での処置にちょっとしたトラブルがあり、病院を変えてこられたそう。お母さんもナーバスになっているみたいで、愚痴を聞きつつあっというまに、9時に・・・(お母さんはもっと聞いてほしそうだったけど時間が無かったのでごめんなさい)
やっぱり、病院とは信頼関係が必要だなあとつくづく考えさせられました。


こんぶを看護師さんにお願いすると、おいていかないで~と泣かれてしまい、ちょっとうるうる状態に・・・
ってちょっと検査で数時間はなれるだけなんですがね。


今日は仕事がお休みだったのですが、期末で忙しいということでそのまま会社へ
そういえば、前回も同じだったような気が・・・そうか半年に一度の検査だから、いつも期末の忙しい時に病院だ!こんどは少しずらしてもらおう・・・


午前中で仕事を終わり、もずくが待つ我家へ


へそ天で寝てます。


こんぶはへそ天で寝ることが無かったので、不思議な気持ち。
やっぱ、下の子は大物?
もずくの相手をしながらも、こんぶがいない我家が寂しく感じます
こんなとき、こんぶは我家には必要不可欠な存在だったと感じさせられます。


掃除をしつつ、携帯が鳴るのをひたすら待っていたら、16時頃検査終わりましたので迎えに来てくださいとの事。
おなかも空いているだろうと、掃除機をほっぽり出して、迎えに行きました。
まずは、検査結果から・・・・


血液検査、以前Kが多く心配だったのですが、今回は問題なし。
以前検査の時に暴れたためでたチアノーゼも無かったとのこと。
心電図、相変わらず右側の肥大(先天性だから治ることはないんですがね)
今回はレントゲンも撮られていて、他の正常なわんちゃんと比較させてもらったら
確かに右側がかなり肥大している。(私でもはっきりわかりました)
でも、まだまだ通常の生活には問題ないのでよかったよかった。これからは前向きに考えましょう)
問題の避妊手術はどうしようか結論でず・・・・
二人の先生と、私で頭を抱えたまま・・・・・もうすこし悩みましょうとの結論に(って結論になってないし)
もずくは、問題なく避妊手術が出来るように祈るばかりです。
姉妹の可能性があるので、確率的には低いのですが、同じ病気の可能性もあるためってそれも承知でもずくを我家の子供にしたんですがね。(たぶん遺伝的な病気ではないと思われるので)

やっとお会計も終わって、こんぶとご対面


大暴れで飛びついてくれました
こんぶをみるとなぜか目が潤みます。ほんのちょっと離れてただけなににね。
ごめんね~早く帰ってご飯食べようね

今日はおりこうにしてたから、おやつもいっぱいちょうだいね。
最近のこんぶは、聞き分けがよくなおさら、愛おしく感じます。



おねえちゃん、大丈夫だった?


もずくもおねえちゃんが帰ってきて大喜び


サークル越しには仲むつまじい2匹ですが、もずくがサークルからでると激しいバトルがはじまります。(バトルというか、もずくがからんで、こんぶが制裁に行くっていうパターンですが)


でも、もずくがおりこうな時はこんな光景もみられます。



も)おねえちゃんのひづめかじらせてよ
こ)半分だけよ


来週はもずくのワクチンの日なので、一緒にお散歩に出かける日ももうすぐです。


追記)


先週までのこんぶのゲホゲホは、ほぼ良くなりました。
ステロイドも卒業です。また再発しないことを祈ります。


もずくの腸内細菌は相変わらず。もう少し抗生物質で様子を見ることに。


 

スポンサーサイト



こんぶも気晴らしが必要だよね

もずくが我家にやってきて一週間。
やさしかったこんぶもちょっとストレスがたまっているご様子。



もずくがうざい




私なにもちてないよ


今日はもずく抜きで遊びにいきましょうね。
ということで、近くのショッピングモールへ


先ずはこんぶを可愛がってくれるお店へいって、いろいろおしゃべり。
こんぶも撫でてもらってご満悦
1時をまわっていたのでお昼を取ることに。


今日は秋刀魚のパスタと、ピラフをオーダー


あの~私のは?
こんぶちゃん、よだれでお口が真っ白ですよ。
じゃあ、パンをちょっとだけおっそわけしてこんぶには我慢してもらうことに。


今日はこんぶだけにいっぱい愛情をそそいで遊んだ後、もずくがいる我家へ


こんぶが機嫌よくお気に入りのボールであそんでいると、わがままもずくが横取りに


いつもは、やさしく譲ってあげるこんぶでしたが、さすがに堪忍袋の緒が切れたみたいで、いつもより激しく指導にいきました。


いい加減にしてよ← 動画です


こんぶさん、バトルの後は疲れてねてしまいました。一瞬寝言もいってます。



わたし悪いことなんかしてないもん



いつまでこんな生活が続くのかしら


 


 


 

元気です

ケンネルコフが危ぶまれたもずくですが、熱や咳が出ることもなく、旺盛な食欲と暴れん坊ぶりは健在です。


こんぶもステロイドの量が減ったのですが、喉の調子も良いみたいで元気ハツラツです
(もずくのおもりで少々お疲れのようですが)


もずく、健康保険の全身写真をとりました。
こんぶは入っていないんですが、2匹目は1年間はとりあえず入っておこうとおもって


もずくです やっぱり足長です。(こんぶと一緒)


きっとこれから、手足と胴がにょろにょろと伸びてきそうです。


ちなみに2ヶ月頃のこんぶですすこしふっくらしてますね。



ちょっと似てますか?


性格はおてんばこんぶにパワーアップしたもずく。


こんぶが手を出さないことを良いことに追いかけまわして、噛みまくっています。


でもついにこんぶがキレマシタ。


もずくを追いかけて、教育的指導です。


お姉ちゃんをなめんなよ!←動画でどうぞ


もずく、こんぶから追いかけられると私達のところに逃げてきます。


こんぶが追いかけるといっても、もずくには直接触れないように、追いつくともずくの上を飛び越えてよけてます。手加減しているんでしょうね。


”もずくちゃんあんたが悪いんだよ!し~らないっと!”


もずくさん、お姉ちゃんに追いかけられてお疲れのようです



疲れた~!おねえちゃんっておとなげないんだから


かたやこんぶさん、もずくがサークルにはいって出て来れないのを知ってか知らずか
掛かって来いのポーズ



 早く寄り添って眠る姿がみたいな~

そこまで似なくても

もずくも、沢山ご飯を食べてすくすく大きくなり
来た時には1.8Kgしかなかった体重も3日で2Kgを超えるまでになりました。


おてんば具合はこんぶの上を行くので、先が思いやられます


我家に来た当初から、よくくしゃみをしていたので、ちょっと気にはなっていたのですが、健康診断で腸内細菌用の抗生物質をもらっているので、ケンネルコフにも有効だからと様子を見ることにしていました。


実はこんぶもショップから来た次の日、ケンネルコフを発症し
まだ生後50日くらい(ワクチン1回)だったこともあったため、大変辛い思いをした経験があります。


くしゃみにはじまって、青っぱな、そして熱、咳と見ているのも辛そうな幼少時代をおくりました。

こんぶのケンネルコフ時代。
咳もひどく熱もあり下痢のせいでご飯も食べれなかった辛い時代です。


 


今日仕事からもどってみるともずくもまた青っぱなを2本たらしてないていました。


もずく、はこんぶと違って、カメラを向けてもじっとしていないのでおさえこんでパシャり(青っぱなが出てもなめちゃって、よく撮れません)


まだ元気もあるし、咳もないので病院に電話をしてみると抗生物質を出して
いるので、やっぱりそれで様子を見ることに。こんぶにうつらなきゃいいけど、


こんぶはワクチンもしてるし1年ちょっと前にケンネルコフかかったばかりなので、抗体が残っていることを願います。(でもインフルエンザと同じで、型が違うと意味ないし)


性格や表情がこんぶと良くにているもずくちゃん、
病気まで真似しなくてよいのだよ~



(こ)大丈夫?   (も)つまんない、遊んで!!  


こんぶも心配して様子を伺いにいってます。もう、うつってるかも
ひどくならないでね

もずく2日目

もずく、我家にきて2日目になりました。


今、こんぶと同じお部屋にサークルを2つ置いているんですが
こんぶは自由に家の中を行き来しているので、一人で寝ていることが多いのです
でも、こんぶと同じく眠りが浅い子でちょっと物音で起きちゃうため、ちょっとのぞくと起きてきて遊んで攻撃をしてきちゃいます。



こんぶも気になるのか、私達の部屋で寝ていていても時々様子を見に行ってる。
この子はいつ寝ているのだろうかと心配


今日はこんぶの病院の日だったので、もずくも健康診断をかねて連れて行くことに。
(もずくのショップさんには病院が無かったため健康診断はしたことが無いらしいので、なにか病気があって手遅れにならないうちに先手をうって)


車の中(クレートのなか)でウンチをしたので丁度良いと思いそれももって行く事に。


まずはもずく


うんちの顕微鏡写真をみせてもらうといっぱいウニョニョと動いているものが、もしかして君?ってビビッたら腸内細菌らしい。


どのわんこにもいる細菌なんだが、ちょっと普通のわんこよりかなり量が多いらしい。やぱっり栄養状態わるかったのかなあ?
このままだと下痢になっちゃいそうだからお薬飲んでおきましょうねとの事。


ちょっとやせすぎだけど、これからご飯をいっぱい食べればまだまだ成長には問題ないとのことなので、一安心。
健康診断にいって、未然に病気を防げてよかったよかった


次はこんぶの番


咳も止ったし、状態も落ち着いているので、ステロイドは今の更に半分(ほんのひとかけら。(ほんと落とすとわからなくなるくらいちょっとだけ)ステロイドは徐々に量を減らして終わるのが基本らしい)
またこれを9日間飲んで病状が安定していれば完治らしい。このまま落ち着いて欲しいです。
今日は院長先生が不在で若い男性の先生だったけど、
先生もパグ(フォーン)を飼ってるらしく、黒パグ2匹っていいな~とうらやましがられました。
パグを飼ってるって聞くと、更に親しみがわいてしまうのは私だけでしょうか。



お家に帰り、相変わらずもずくはこんぶを追いかけまわしてます。


昨日の夜、こんぶもさすがにたまりかねて、逆に追いかけてました。


でも追いかけるだけで一切手は出さないからえらいな~って感心しちゃいます。

もずくと遊んでいる最中は、いっぱいおやつがもらえるので、こんぶも嫉妬することもなくやさしいおねえちゃんですが、さすがに疲れるらしく
もずくから開放されるとバテテねてます(ただいま寝言いいながら爆睡中)


今日はもずくが家族になったお祝いに、ケーキを買ってきました。


って私達が食べてるし
あ!ダイエット中だった・・・・・

怪獣出現(こんぶの受難)

昨日ペットショップから電話があって、パグちゃん来ましたので一度見に来てください。とのこと


お~いよいよもずくとご対面ということで、こんぶをつれて本日午前中にいってまいりました。


最初の感想(か、かわいくない)(これは私達二人の共通の感想)


目はきょどってるし、なにより元気がない。それにやせてる?


こんぶのときは丸々太った、超がつく愛嬌の持ち主で、初対面の時からなめまくり


ど、どうしよう・・・・・マジにちょっとなやみました。となりには可愛いフォーンの赤ちゃんがいるし・・・・・
写真ではあんなに似てたのに、なぜここまで似てないってくらいに。
でも抱いちゃうと可愛いんですよね。私達が、岐阜から呼び寄せたし、このままおいて帰るのはかわいそうだし・・・・・・最初はそんな感想でした。
ところで、こんぶは興味津々で、遊びたがったけどまだワクチンが2回のため近寄れないのがもどかしそう。(まあ、こんぶは気に入ってるみたいだし・・・・


契約を済ませ、つめを切ってくれるそうなので、伸びきったひげもお願いして、(すこしくらいは可愛くして帰らないと


さあ、準備ができましたよ。と箱に入れられつれてこられたパグちゃんは、同じ子?もしくは、契約済むまで猫かぶってた?というほどの暴れん坊でわたしたちの顔をなめてくる。
表情もさっきまでとは大違い。かわいい~
やせてはいるけどこんぶと同じ目をしている。(こんぶは50日で1.8kgもずくは70日で1.8kg)


毛並みはこんぶの方がやっぱりいいかな。


一番のちがいは、肌が白いこと。(こんぶは肌(お尻やおなか)も褐色ですがもずくは白い、ちょっと違和感があるけどまあすぐ慣れるでしょう)
あと後ろ足にちょっと白い毛が


話を聞くと、フードは2回に分けて与えているとの事。
やっぱり子供のころは3回に分けないとちゃんと栄養にならないしね。
我家にきたら丸々太った可愛いベビーにしてあげるね。(って太りすぎには注意ですね)


 もずくです
さあ、我家へ帰りましょうね
帰り着くと、早速こんぶと、きちんとご対面。
ワクチン2回うってるし、こんぶだし大丈夫だろうと2匹を遊ばせて見ることに。


まずこんぶのもずく部屋チェック

新築ってどうよ。私のはもう古くなってきてるし
そしてこんぶさん緊張したのか自分のサークルにもどって、おしっこをする。
それをみていたのか、もずくも自分のトイレにおしっこ!
もずくは全然トイレトレーニングがされていず、今までトイレシートにおしっこをしたことがないらしいのに。やはり2匹目は上の子を見るから楽なのかしら

もずくも、こんぶが超気に入ったらしく、
かぶっていた猫もはげてしまっているので、こんぶおねえちゃんをおいかけまわす、逃げるこんぶ


ついに、自分のサークルの裏に隠れてしまいました。



わかいもんってや~ね~疲れるわ~


追いかけまわされても、興味があるのかこんぶさん、着かず離れず近くで待機、
赤ちゃんだとわかるのか、もずくがちょっかいだしても逃げるだけで手出しはしない。
えらいぞ~こんぶ、今日はおやつ大盛りね
そのうちに、もずくはこんぶおねえちゃんをパグ走りでおいかけまわしました


もうからパグ走り←動画です


こんなに追い掛け回されても、こんぶはもずくのそばが離れられないようで、ちょっと
だけ離れた場所から、常にもずくを観察してます。


もずく


(もずくがサークルの中だと安心してみられるわbyこんぶ)


やさしいおねえちゃんになってくれて、パパもママもうれしいよ。
ありがとねこんぶ


 

今日は初めてのドッグランで


こんぶの調子も薬のおかげかかなり良いので、今日ははじめていく
津久井湖付近のPLAYFULDOGさんへいってきました。


ここは、オーナーさんもパグを飼っていて、かなり気になるスポットで我家が良く行く宮ヶ瀬よりちょっと足を伸ばせばよいところです。


1時間弱ほどかかりますが、そんなに混んでいなくて丁度よいドライブ・・・


11時ごろ到着し、緊張しながらドッグランへ


私達が到着した頃は黒ラブちゃんとボーダーコリーの集団が
こんぶ多少固まってます。
みんなで遊んでいるときは大きいのでちょっと怖いかも・・・



みんな大きいけどやさしくて、一匹ずつこんぶにご挨拶



30分ほど私達の周りをうろうろしていると、小さい子達も続々と遊びにやってきました。
中でもこんぶがいっぱい遊べた子はフレブルちゃん2匹(名前がよくわかりません)


一匹の子(黒)はお水が大好きでプールの中であそんでます。もう一匹の白い子はこんぶと同じでお水が苦手

こんぶもいっぱい追いかけっこもできました




こんぶ自分からプールの中にも入っていきます。


お腹が濡れないからへいきだもん


久しぶりにこんなに楽しそうなこんぶを見ることができました。


1時間ほどするとまたまた嬉しいハプニングが・・・
オーナーさんのお知り合いで黒パグちゃんが生まれたので、その赤ちゃんをもらいに行かれた方が赤ちゃんをつれてきてくれました。


超かわいい~

男の子と女の子で、それぞれ違うお家にもらわれていきました。
女の子はおねえちゃんに
わかめちゃんという2歳の黒パグちゃんがいるお宅。

妹はやっぱり海草でめかぶちゃんに決定だそうです。
こんぶにしようか迷ったのよ~とわかめちゃんのお母さん


やっぱり黒パグは海草ですよねと盛り上がってしまいました。
うちは2匹目は”もずく”だよね・・・・・(なんで名前きまっているの


ドッグランのオーナーさんからも、もう一匹男の子が残っているらしいから、どう?かわいいよ~と勧められましたが、うちはこんぶの避妊ができるかどうかなどもあり、


やっぱり女の子が欲しい・・・・それに実は欲しい子がいるんですよね。

実は2週間ほど前にネットでこんぶの兄弟がいないか、ブリーダーさんの名前で検索していたら、同じブリーダーさんでこんぶと良く似たわんこを発見。(もしかしたら1年違いの妹?)
岐阜のお店だったのですが、凄く近所に系列店があって、店舗移動可の甘い文字が
欲しい~と思ったのですが、2匹は育てる自信がなく、諦めました
でも2週間たっても売れる気配なし。(なんで可愛いのに売れないの?とちょっと不満でもあり嬉しくもあり)
毎日写真をみては可愛いね~欲しいね~でも無理だね~といっていた毎日で、
今日も車の中でやっぱり無理だねといっていたのに、
ドッグランに着いたら、赤ちゃんパグだし、多頭飼いされているオーナーさんからも、パグは多頭飼いに向いてるよと甘いお誘いをうけるし。たまらなくなって帰りにショップによって、今現在の動画を見せてもらいました。
似てる!こんぶにそれにかわいい
欲しい、欲しい欲しい
あの~実物が見てみたいのですが。と店舗移動の内金を払ってしまいました。
もし気に入らなければこの内金が戻らないだけなので、まあいいか~って


きっと実物みたら飼うにきまってる、ぜったいつれて帰るし、帰りの車の中で2匹をどうやったらだけるか話してるし
ほんとに頼んでよかったのかと今ちょっと不安ですが、まあなるようになるでしょう


というわけで、もしかしたら(いやかなり高い確率で)こんぶに妹が出来るかも知れません。
週末には結果を報告できると思います。


妹候補の写真です。似てないですか(追加しました)


今日のこんぶ


昨日の夜は台風が通過、朝起きてみると庭に1本だけ生えていたコスモスが折れていたのと、コニファーが傾いていた以外被害なし。
近所をみまわしても、やはりコニファー類が傾いているほかは自転車など倒れた形跡すらなし。
たいした事無かったのかな?


かな?っていうのも、昨日のこんぶは注射が効いたのか、逆くしゃみもなく久しぶりに熟睡することができたので、台風の雨や風の音には気づかず寝てしまったよう


薬の効果って偉大


でもひとつ気になることが。


昨日、上の写真ふわふわボールをもってマウンティングのようなしぐさをやたらするんです。はじめボールをくわえて主人よりかかってマウンティングしてるのかなと驚いたんですが、ボールを銜えたまま、一人でもやってます。
腰をへこへこ・・・・??


なに!って感じでしたが、薬のせいか台風が近づいているせいかわからないんですが・・・・
もしかして腰がぬけたとも思ったのですが、ボールをはずして同じ体勢にしてもなにもしません


今日はその行為も収まったので、真実はなぞのまま


まあ、外も嵐だし、薬もあったし相乗効果ってことで・・・・


今日は吐くこともなく、散歩も自分から行きたがり元気いっぱいのこんぶにもどりました。副作用はおしっこが少し増えたくらいで大丈夫みたいです。
あとニキビも塗り薬が効いたみたいで随分小さくなりました。


みなさん、ご心配していただいてありがとうございました。


 

闘病日記

先週のイボに続き、またまた問題発覚


こんぶ、あごの下のにきび&のどの異常発覚。


経緯


.(9月2日(日曜日)こんぶのあごに大きなにきび状のものを発見。
  また夜に、以前から時々おこっていた、息を吸い込んでグハグハ苦しむ発作が現れる。


.(9月3日(月曜日)あごのにきびから出血。また夜にグハグハの発作。


.(9月4日(火曜日)病院につれていく。やはりにきびのようなものだろうとの事。
  薬をもらい様子を見ることに。グハグハの発作も様子を見ることにする。(単発的なものだと問題ないとの事)夜にはグハグハ発作発生


.(9月5日(水曜日)来客あり。こんぶ興奮して、のどに痰が詰まったような状態になり吐く。(5回)
にきび状のものは、1つが3つに増える



(9月6日(木曜日)私が帰宅後、興奮した状態で、またのどに痰が詰まったような感じ
 (丁度おじさんが、痰を吐く感じのか~~って感じ)で又吐く。
 グハグハの発作の動画も取れたので、それをもって病院へ。


動画を見た先生のコメント


俗にいう逆くしゃみの状態。以前のように単発的なものなら問題ないが、
毎日続く事と、吐くことで、治療が必要と判断される。

もしかしたら、軟口蓋過長の可能性があり。

こんぶは子供の頃気管支拡張剤(オフィリン)で副作用を起こしたことがあるため、
思い切って、ステロイドを服用する方が良いとの判断。
ステロイドは怖い薬と思われがちだが医師の判断で適量を服用すれば怖いことはない薬だと丁寧に説明される。副作用としてはのどの渇き、多尿などがあると説明される。まずは9日間の服用で様子をみる。
その間と、さらに薬をやめて数日間の様子を記録し、先生に報告し今後の治療の方針を決めることになった。
もし、薬をやめて発作がまた起きれば(頻発すれば)、手術の可能性あり。
その場合は、近くに専門医がいらっしゃるためそちらの方に紹介してもよいですよとの事。(秋に避妊手術も控えていたため、大変困ったことになった)


本日は、注射をうって(即効性がるものらしい、なんの注射か聞くのを忘れた・・・)様子を見る。


                                  以上本日までの経緯


ここからは、ちょっと一息ついて


先生が注射をしようと、針をビニールからバリバリっと出そうとすると、
食いしん坊のこんぶさん、おやつって感じで目が輝くかがやく!


先生は苦笑いして”こんぶ~おやつじゃないんだよ。注射したらご褒美にあげるから”と、あっという間に注射しちゃいました。こんぶ注射されたことも気づかず、ご褒美のおやつをもらって、ご機嫌です。先生もまたおやつ食べにおいでと完璧に手なづけた様子。


獣医さんもわんこ達が病院に来てストレスだけをためないように工夫してるんですね。


ここの先生は、動物を人間の子供のように彼らの気持ちも大切に扱ってくれると感激しました。


暫くこんぶの闘病日記毎日続けるように


最後まで読んでくださった方々、なんかご心配をおかけしてしまいそうですが、記録としてつけていますので、ご容赦ください。


ゲホゲホする以外はこんぶはいたって元気でパパと一緒に格闘してます。



避暑Part2 宮ヶ瀬ダムへ

土曜日の河口湖に続き日曜日は宮ヶ瀬ダムへいってきました。



ここは、ダムの付近に公園があって、公園の中には小さな小川も流れているため、わんこも沢山遊びにきてます。
お昼頃に付いたので、先ずは腹ごしらえ(っていつもじゃないですか


ここは、観光地らしく食事をするお店が並んでいるのですが、わんこOKのお店がいくつか。その中のお部屋の中もOKというカフェで食事をすることに)


ロコモコ
豚丼


をオーダーすることに。めっちゃ美味しかったです。今度は何を食べようかなあ・・・


お腹もいっぱいになったところで気を入れなおして(って昨日も一緒だったし
お散歩することに。


ここははじめに書いたように小さな小川もながれています。

ここは、わんこが入っても怒られません。(ただしリード付だよ)


9月といってもまだ暑いので、やっぱり入っちゃいましょう。



浅いところで遊んでいる時はこんぶも楽しそうです。
冷たくてきもちよいね~


外ではガハガハいっているこんぶですが、水に入ると体温が下がるせいか静かに遊んでいます。
私達も、水に入れる短パン&サンダルでいったので、ちょっと深いところまでこんぶを移動させます。
波が無いから怖くないでしょ!
と思った瞬間、こんぶのお腹が濡れました。
すると



こんぶさん、顔が曇ってますよ。
ロングリードでいったのですが、こんぶは岸のほうへ逃げていきます。

もう、いやだって言ってるでしょ
嫌がっているこんぶがよく見えないので、アップでどうぞ


かなり力強く嫌がってます。
通りがかりのパトロールのおじさんに笑われてしまいました。


気を取り直して甘いものでも食べましょう(まだ食べるんですか?ダイエットはどこへ)

10円饅頭です。(通りがかりの人の話じゃ有名でTVにも出たとか)
20個で210円(消費税込み)10円饅頭ですが、20個か30個でしか買えません。
ふわふわして美味しいです。多いかなって思ったけどペロッと食べちゃいました。
ダイエットは・・・・ちょっとむなしい



さて、そろそろ帰って、いつものドッグランに行きましょう。

今日は大型犬中型犬と小型犬のエリアが分かれているので、こんぶは小型犬のエリアへ。
となりの大中型犬のエリアに、先週カツをいれられたジャックラッセルテリア君
(彼らの名誉のために書いておきますが、カツを入れたといってもぜんぜん許容範囲のたいした事は無かったんですがね)



ちいさなMダックスや、トイプードルちゃんたちが遊ぶ中こんぶやっぱり遊べません。
昨日、Sプードルのアイちゃんと遊べたから大丈夫だと思ったのに・・・



やっぱりトラウマと思っていたら、大中犬との間を区切ってある網のあいだから、ジャックラッセル兄弟君たちと臭いをかぎあってるではないですか。そして、こんぶから追っかけっこを誘うしぐさ・・・・
ちょっとこんぶさん、あんたまさか彼らがこっちにこれないことをいいことに挑発してる?
あちらはフライングディスクを練習してるのに、邪魔しちゃいけませんよ。



2兄弟がランの外にでて、こんぶの手の届かないところにいってしまうとこんどは、まだ1歳未満と思われるトイプードルちゃんを挑発に。
ちょっとおびえていたので、こんぶを引き離すことに。
ごめんね、ドッグラン嫌いにならないでね。

その後、他の元気な子のそばにいっても怖いのかすぐ戻ってきてしまいます。
なんか大型犬のほうばかり気にしてます。

暫くして、気の会う子を見つけたみたいでMダックスの男の子を追い掛け回しました。こんぶが彼の上を飛び越えながら走るので、彼はごろごろと転がされる状態に。
名前はルイちゃん。動きが早くて写真がうまく撮れません。


やっとこんぶも遊べるようになったと安心していたら、なんと4ヶ月の男の子
ドッグランデビューだそうです。(結構大きな子だったので、1歳くらいかと思ってました)え~こんぶいじめちゃ駄目だよとあわてたら、ルイ君のお父さんが、もっといっぱい追っかけて遊んでやって!と超乗り気で大変助かりました。
確かにルイちゃんも嫌がっているふうはなくこんぶが追いかけるのをやめるとまた寄ってきます。でも2日続けてお出かけしたこんぶにそんなに体力が残っているはずもなく、1時間ほどでまたお会いしたいねと帰途につきました。


こんぶさん、あんたって実は凄い怖がりで確実に勝てるときにしか仕掛けないずるがしこい子?
私達にはいつも仕掛けてくるのは、勝てる自身があるから
親の威厳は無いみたいです・・・・

避暑 富士五湖にいってきました


暑い日が続き、お散歩もサボりぎみの今日この頃。こんぶも私も体重増加がきになりだして、ちょっと涼しいところへいっていっぱい歩こう計画を実行。


昨日の土曜日は、山中湖、河口湖をはじめとする富士五湖へいってきました。


山中湖なら、うちから1時間30分もあれば到着する距離。
5月にパグミで行った時は、あまり観光できなかったので、今回は何処へ行こうかとなやみます。天気予報はで涼しいとの事
(この日は関東一円、涼しかったみたいですが)


では出発
東名高速にのって、30分ほどでお決まりの休憩所、足柄サービスエリアへ。
ここで、以前から気になっていたクマさんカステラを購入。



こんぶさん目がくぎづけです。

東名を走行中は時折小雨がぱらつきちょっと不安ですが、
まあ天気予報を信じることに。きっとあっちは止むよ


御殿場インターを降りて、一般道を走り出すとまわりは一面の霧&渋滞



霧でなにもみえないよ~運転超怖いんですけど


でもきっと次のトンネルを抜けると霧が晴れていてくれるはずとと期待してると願いが通じたのか、山中湖付近でやっと霧が晴れ、一安心。


先ずは忍野八海
ここは、富士山麓の湧き水で出来きた池が集まる、名水百選に選ばれたところ。
そこには青く澄んだ水が広がります。




やっぱり綺麗な水には美味しいお蕎麦と先ずは腹ごしらえ

あれ?ダイエットのための避暑では?(お昼ご飯ですよねまだ11時だけど)
やっぱり、水が美味しいとお蕎麦って美味しいですね。
では気を入れなおしてお散歩おさんぽ。


なんか美味しいものはないんですか?
私は何も食べてないんですけど(byこんぶ)


さっきの蕎麦はこの水車でひいた粉のようですね。
ちょと先まで歩いてみましょう。

無人販売があったので、ここでは、なすとインゲンを購入。
いっぱい入って、100円なり。
新鮮な野菜は美味しいです(ちなみに此処ではないのですが、とうもろこしを別のところでかったら、甘いあまいやっぱり新鮮なものはよいです。)


じゃあ次は何処にいく?
やっぱり綺麗なお花畑でもお散歩したいよねということで


山中湖花の都公園
ここはOKでお花がいっぱいの公園!
入場料も500円でリーズナブルだし。
園外にもいっぱいのお花が



綺麗だね~いっぱいあるこうね

お花美味しそう。これ食べれるの?
(食べれませんから

奥のほうには綺麗な滝が、30分に一度ほど(?)大量の水が流れてきます。


こんぶさん、マイナスイオンで快適なので超ご機嫌。
涼んだところで、もうちょっと涼しくなりましょうか。アイスでも食べましょう。
私もちょうだいよ~(少しだけですよ)
甘いものも食べたし、もうちょっと歩きましょうね。
綺麗な花の中を歩いていると、Sプードルのアイちゃんが。



こんぶと気があったのか、2匹とも遊ぼうモードに
私の周りを走り回る!はしりまわる。
あの~リード付いてますからほどほどに(私リードでぐるぐる巻きになってますし)
そのままリードはなしたら、此処を走り回るんだろうなと思うくらいの勢いで10分ほど遊んで、こんぶさんへとへとになりました。
アイちゃん遊んでくれてありがとね。
さて、もう一箇所ほど涼しい観光地をと思い、最近テレビで話題の鳴沢氷穴


ここは、洞窟の中に夏でも氷が残るところで、暑いなかでも0℃の涼しさ(寒さ)とか
さすがに今日は涼しいので、お客さんも多くはありませんでした。
わんこは抱いてならは入れるとの話を聞いていたので、切符を買って入ろうとすると
入り口にいたお兄さん(+コーギー2匹、お店の方)が、犬は絶対おろせませんよ。
高さが91cmの急な斜面を抱いて進むのは大変だからやめたほうがいいですよ。そこまでして見るほどのものでもないからと、説得されました。
確かに、絶対下に下ろせないときついかも。涼しかったので、こんぶを車においてってことも考えたけど、あとから団体さんが入ってきたので、時間もないし断念しました。
時間をみるともう5時近く、ではほうとうでも食べて帰りましょうか。
パグミの時にとまった、プリムローズの近くのほうとう屋敷みさか路
みやちゃん(プリムローズのオーナーさん)、元気かなあと懐かしさもいっぱい。
前回は、ペンションとあまりに近かったので、食べれなかった念願のほうとうを食べることに

美味しかったです。
それに、あの有名社長ともお会いできて
さて、腹ごしらえもしたし家に帰りましょう


さて、ここからは番外編ですが


家に着くと、こんぶさん疲れたのか、いびきをかいてねちゃいました。
いびきの合間に、ワンワンと泣き声が(ぶ~ワンワン!!ぶ~ってな感じ)
こんぶの方を見てみると、目を白黒させて、足をばたつかせながら吠えてます
でもしっかりいびきもかいてます。


これは皆様にお見せせねばとカメラをとりに立った瞬間、いつも眠りが浅いこんぶさんは起きてしまいました。
残念です。
いつか、この寝言をいうこんぶさんを動画に収めて皆様にお見せできるように


すっかり長くなってしまいました。最後まで読んでいただいたみなさん、ありがとうございました

プロフィール

ぷるのすけ

Author:ぷるのすけ
2006.3.27生まれのこんぶと2007.7.2生まれのもずくと一緒に暮らしています。

ブログ村
ランキングに参加してます。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR